スポーツ時に重要なピースとして、運動中の栄養補給も挙げられます。
今回はそんな栄養補給に適したジェル、ANDO_を解説していきます。
ANDO_は大阪の和菓子店、福壽堂秀信さんが手がけている一品。
効率のいい栄養補給が出来る本製品、早速機能性などを解説していきます。
スペック解説

内容物としては上記の通り、小豆、水あめ、寒天、でんぷんが入った製品です。
内容量は55g、これ1本で100㎉を摂取することが可能なジェルとなっています。


画像引用元
特にメリットとなるのは、人工甘味料不使用である点と。
血糖値スパイクを発生させにくい仕組みがある点のようです。


美味しく、手軽にエネルギーの補給が出来るのが本製品の特徴。
特に血糖値スパイクを起こしにくいのであれば、かなり嬉しい製品かなと思います。
製品使用のメリット

極端なことを言うと、エネルギー補給だけでいえば砂糖水でも飲んどけばいいのですが。
ランニング向けのエナジージェルによくある、血糖値スパイクを抑えるのがANDO_でも良いところだと思います。
マルトデキストリンやパラチノースといった成分がエナジージェルにはよく使用されていますが
糖質をゆっくり吸収させることで、血糖値を急激に上げ下げさせないことで
身体へのダメージを抑え、動けなくなることを防ぐような製品が多くなってきています。

※引用元
ハンガーノックと呼ばれる、低血糖で動けなくなるようなことを防ぐためにも。
今回のANDO_はようかんの美味しさに加え、そうした対策も施されています。

また、手軽に飲めるパウチ状になっているので、摂取しやすいのも特徴。
使い勝手のいいエナジージェルとなっています。
実際に使用してみた感想

今回は16kmを走り、その途中8kmくらいで摂取してみました。
味はふつうに美味しいようかんで、柔らかいようかんという感じ。
固形ではなく、液体に近い半固形という感じです。

そのため、さっと取り出してジュルっと飲むことが可能に。
1つで100kcalですが、すぐに飲み切れるので、もっと欲しくなるくらいでした笑

体感としては普通に栄養補給が出来るという印象で、デメリットも無い感覚。
突然いきなりめっちゃ走れる!とかそういうスーパーなものではないですが
シンプルに栄養補給として良いなと感じました。
まとめ

今回はようかんをエネルギーに変える、ANDO_の解説、レビューをしていきました。
和菓子が好きな方、あんこが好きな方にはぴったりという印象です。

味も和菓子が好きなら、絶対好きになる味。
和菓子好き、あんこ好きなら是非試してみて下さい✨
pr |
コメント