本日は中国鍼灸やリフレクソロジー、鉱石による電流を用いたアイテム、LYAPKO ローラーの紹介、レビューになります
個人的に鍼灸は信じてますが、リフレクソロジーは眉唾だと思ってるので、まぁそういうオモシログッズと思って読んでいただければ笑
今回のLYAPKOはウクライナで生まれた製品で、冒頭の通り鍼灸、リフレクソロジー、鉱石による電流を用いて、身体の自然回復力を高めるローラー
HPを読んで、わかる範囲で解説していきます
※専門じゃなくて間違ってるかもしれないので、HPは読んでね
LYAPKO 公式HPはこちら
LYAPKO ローラー 内容物

今回はアマゾンで4900円で購入
内容物は箱、取り扱い説明書2種、ローラーという構成


使い方やたぶん禁忌も書いてあると思うのですが、英語かロシア語で主に記載されているので、HPの方が良いと思います
googleの自動翻訳なら、おおざっぱに使い方くらいはわかるので、是非
自然回復力が高まる仕組み
鍼灸的な考え方で使用する(皮膚、身体部位と内臓との関連)ことももちろん可能なようですが、LYAPKOを使うことで血行が促進され、自然回復力が高まるというのが大まかなところこちらにも記載がある通り、

ローラー鍼で皮膚に刺激を与えることで、皮膚の受容器に刺激が入り、より多くの血流を流すことで自然回復力が高まりやすいというのが一つ

もう一つは鉄、銅、亜鉛、銀といった鉱石を用いた鍼を、交互に配置することで電流を生むという仕組み
こちらも肌に触れることで、自然回復力を高め、痛みを軽減したり、神経の問題を改善したりと、様々な問題を正常に整えるというギミックとなっています
LYAPKOの使い方
こちらもHPの方が詳しいのですが、大まかにまとめると、・背中~首~頭の裏側ラインを中心に行う
・補助としておなか~胸~首の前側ラインをやる
・追加で四肢、気になる部分をやる
という感じ・補助としておなか~胸~首の前側ラインをやる
・追加で四肢、気になる部分をやる
ローラーに関してはこういった使い方もありで、

引用元
活力の流れにそって行うことで、リンパの流れ(老廃物排出)や血流の改善(自然回復力向上)を行うことが可能となっています

勿論、肌面に問題が無ければ、痛みのある部位(慢性的な疼痛等)に使用するのも〇
使用時間は3~10分程度で、肌がピンク色になるまでが目安
タイミングは運動前~朝ならウォーミングアップ、運動後なら疲労軽減、筋肉痛の軽減になる模様です
実際に使ってみた

実際に1週間程度使ってみた感想ですが、主に感じたのは痛みの軽減
自然回復力の向上も、もしかするとあるかもしれません

というのも、丁度膝を巻き込まれてけがをしていたので使用してみたのですが、腫れの引きが早くなった印象
あくまで印象ではありますが、少し良かった感覚はあります


加えて痛みの出る膝や、アキレス腱部に使うと、痛みがかなり和らぐ感覚に
これは痛みとは別の刺激が入るから軽減されている、という話だけではないようで
実施後しばらくは痛みが軽減されている感覚があります

結構痛そうに見えますが、コロコロと転がすだけで痛みの緩和、回復力向上が見込めるかもしれないものに
あくまで体感はそう、というだけなのですが、個人的には今後も使って感覚を確かめてみようと思える製品でした
— 0014sub (@0014sub) July 24, 2023
まとめ

鍼灸についてももう少し個人的に勉強してみますが、体感は良かった製品です

より細かなロジックについては理解できていないので、あくまで個人的にはという前置きが付きますが、面白い製品となっていたLYAPKO
慢性的な痛み、疲れがある方は一度試してみてはいかがでしょうか
コメント