同じように練習をし、同じように頑張る…
それではなかなか差がつかないのは、経験したことがあるかと思います。
今回は周りと差をつける、パフォーマンスを高められるような、おすすめの製品を解説していきます。
何故道具で、周りと差をつけられるのか
他の選手より上手くなりたい、もっと自分のパフォーマンスを高めたい場合まず『練習量を増やそう』とする方が大半だと思います
これは間違いではないですが、考え方が他の方と同じともいえます
つまり、結局練習量だけで勝負してしまうわけです

このブログをチェックして頂いている方は、既にお気づきの方も多いと思います
スパイクにこだわる選手は少なく、そこからインソールやソックスにまでこだわる選手は、極々少数であると
そして、適切な道具(ギア)を選ぶ事で、練習の効率を高めたり、怪我の防止にも繋がります

つまり、他の選手がしていない方法だからこそ、周りと差がつく
その方法の一つとして、スパイクやインソール、ソックスといったギア選びも大事であるという事です
道具で差がつかない、酷くなる場合もある
他の選手があまりやらないことの一つだからこそ、ギア選びで差がつくというのが前段の話でした一方で、それだけ身体に影響を与えるからこそ、間違ったギア選びは練習効率を悪くし、怪我にも繋がります

でも、この記事を読んでいる方であれば大丈夫、大丈夫です
数ある製品を試した中から、合わなかったり、酷くなりにくかったりする製品だけを下記に掲載しています
『誰かが使っているから』『かっこいいから』ではなく、自分に合った製品、怪我を防止し、パフォーマンスを高める、トレーニング効率を高める製品を見つけましょう
周りと差をつける ギア解説!
今回はスパイクではなく、特にこだわられる方の少ないインソール、ソックスのおすすめを掲載します※スパイクは多種多様すぎる為
スパイクも自分に合ったものを選ぶ事が大事になりますので、下記記事を是非参考に選んでください
鋭いキレとスピードを生み出す シダスインソール
素早いターンやステップ、瞬間的な加速は、違いを生む一つの手段になります。シダスのフットボール3Dは、低価格ながらキレとスピードを生み出しやすい製品です。


クイック、スピードのある切り返し、ターンの時にもズレない、ブレないグリップ力を備えているのがシダス フットボール3Dの良い所。
加えて、つま先には反発素材を採用しており、跳ねてスピードを引き出す機構も設けられています。




更に、接地の衝撃を和らげ、怪我予防に貢献するかかとのゲル素材や、誰にでも合いやすい低めのアーチサポートを完備。
スパイク専用設計なので、サッカースパイクにも違和感なくフィットし、履き心地も変わらないインソールです。




ちなみに、今だとインソールにしては珍しく、下記にてセール価格で販売されています。
手に取りやすい価格なので、サッカー部は迷ったらこれから試しましょう。
ご購入はこちらからどうぞ
ブレないパワーとアジリティを引き出す バネインソール
当たり負けないフィジカル、クイックなアジリティも、違いを生み出す大きな武器でしょう。バネのボールスポーツインソールは、そんなフィジカル、アジリティを生み出しやすい製品です。


踏ん張りやすい安定感、ブレない軸足、当たり負けない安定性を備えているのがバネインソールの長所。
表面には滑り止めも使用されており、素早いアジリティ、機敏な動きでもズレない機構も備わっています。


こちらもスパイクに適した設計で、フィット感を変えずに、スパイクにも合いやすいインソールでもあります。
シダスインソールよりもサポート力があり、程よい厚みもあるため、ラグビーでもおすすめです。
ご購入はこちらからどうぞ
疲労を軽減し、足首の怪我を予防する タビオソックス
疲れにくく、怪我を予防することで、練習量にも差を生むことが可能です。タビオのフットボールストッキングは、履き心地の良さはもちろん、疲れにくく、怪我しにくい機能が盛り込まれています。


足首から足裏にかけてサポート力を強化しており、ねんざしにくいようにサポートしてくれるのが特徴。
足裏へもサポートしているため、疲れにくくなっているのも長所となっています。


値段も2200円とお手頃で、他の機能性ソックスにありがちな煩わしさもない製品。
これ一足で足元をサポートしてくれるソックスです。
ご購入はこちらからどうぞ
まとめ
合わない製品を使うと怪我を生んだり、違いを生み出せないのがスポーツギア。
一方で、フィットすれば違いを生み出すこともできます。
今回はサッカー部、ラグビー部なら、失敗しにくい3つの製品を解説しました。


また、今回は初めてこだわられる方、今まで他の製品を使ってみたけど違いが無かった方向けの記事になっています。
更に個々に合わせた最適な製品、コスパを無視したハイパフォーマンス製品に関しては、NOTEマガジンにてお伝えさせて頂いてます。
初月無料なので、まずは一度、下記からご相談ください。
NOTEマガジンはこちらシダスインソールはこちらからどうぞバネインソールはこちらからどうぞタビオソックスはこちらからどうぞ
コメント
40歳後半でサッカーを続けております。今回のブログに掲載されているシダスとバネのインソールを使用しているのですが、どちらもどっちつかずで最後は感覚でしょう。どのように最後はこれっと決めたらよいのでしょうか。バネは確かに安定感があるのですがシダスより重く、少し足裏の内側が盛り上がりやや感覚が変わります。逆にシダスはバネほど違和感ないが安定感はバネほどありません。週に2回ほどプレーしかしないので、どちらかで決めたいのですが最後はやはり感覚で決めるべきものなのでしょうか。毎回ブログを楽しみにしています。
プレーヤー目線で言えば感覚で選ぶ事になるかと思います
ある程度論理的に選ぶのであれば専門的知識が必要になるので、インソールの専門店でご相談された方が良いと思います