PR

ナイキ ズームフライ レビュー

ランニングシューズ

本日はナイキのランニングシューズ、

s_DSC01661

ズームフライのレビューです!

ズームフライは大迫傑選手等、多くのトップ選手が着用しているランニングシューズ。

s_DSC01662

分厚いクッションだけども、軽くスピードに乗れるのが特徴のシューズとなっています。

それでは、早速レビューしていこうと思います!

(※ズームフライの機能性詳細はこちらからどうぞ

【フィット感】

s_DSC01665

ズームフライは全体的にタイトで、特に前足部足幅や、指先周りの高さはややタイト目。

踵や中足部も決して広くはないので、全体的にスリムで低めなシルエットに仕上がっています。

s_DSC01667

s_DSC01669

s_DSC01672

0014としてはいつも通りのランニングシューズサイズ、25.5㎝をチョイス。

甲部分が若干きついものの、サイズ感は問題なく、とりあえず問題なく着用が可能に。

s_DSC01673

かかともそこまで食いつきが強いわけではないのですが、違和感なく着用することができています。

【ランニング】

図7

図1

s_DSC01674

そして、いざ実走!

走ってみてまず感じるのは柔らかなクッショニング強烈な反発性、推進力を感じ取ることができます。

図4
図3
図2

ジョギング程度、かかとからつくようなランでは特にそのクッショニング、推進力が顕著。

ルナロンクッショニングが柔らかく、踵着地でもしっかりと足を保護してくれている印象を受けますし、カーボン混ナイロンプレートによる反発性も感じられます。

図14
図13

そしてランニング、ダッシュでもそれは同様。

本当に反発性、推進力が強く、飛べるような感覚にまで錯覚させられそうな、グングンと進むことのできるソールがとてもいい感触です。

s_DSC01675

図9

グリップ自体も晴天時は全く問題なし、雨天時は晴天時よりは落ちるものの、問題ない程度に収まっていました。

s_DSC01668

そして、使用し始めのころに感じていた内側アーチの圧迫感、違和感ですが、履きならしていくうちにそこまで感じないものに。

図11
図8

みての通り、オーバープロネーションの抑制は多少効果がある程度となっていますが、違和感が無くなったことは僕にとってはありがたかったです。

図10
図12

この反発性、推進力はなかなか他では味わえないと思うので、個人的には一度お店で足を通してほしい、そう思える一足でした。

【まとめ】

s_DSC01663

クッション×スピードを追求したズームフライ。

その機能性を存分に体感することができました!

s_DSC01664

癖はやや強いシューズですが、本当に走るのが楽しくなる、そんな一足。

スピードに乗ったランニングや、スピードトレーニングをされるような方は是非一度試着してみてくださいね♪

ではでは

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました