本日はプーマの人気サッカースパイク、フューチャーの新作発売時期を予想。
過去の発売時期から、次の新モデルがいつ発売になるのかを推察しました。
販売実績
・18 2018年1月(フューチャー18)
・2.1 2018年6月(フューチャー2.1)
・19 2019年1月(フューチャー19)
・4.1 2019年6月(フューチャー4.1)
・5.1 2019年11月(フューチャー5.1)
・6.1 2020年8月(フューチャー6.1)
・Z1 2020年12月(フューチャーZ1)
・1.2 2021年7月(フューチャーZ1.2)
・Z1.3 2022年3月(フューチャーZ1.3)
・1.4 2022年6月(フューチャーZ1.4)
・アルティメット 2022年12月(フューチャーアルティメット)
・7アルティメット 2023年12月(フューチャー7アルティメット)
・8アルティメット 2024年12月(フューチャー8アルティメット)
販売実績&新作予想
一時期タイミングがコロナ禍による物流の影響等でズレています。しかし、概ね最近は冬に新作が出ているのがフューチャーの特徴です。
また、アウトソールまで変えた大きなアップデートで言うと、大体2年のスパンで変わっています

フューチャー8 アルティメット FG LOW 解説
本日はプーマの新作スパイク、フューチャー8 アルティメット FG LOWの解説になります。 フューチャーシリーズの最新モデルで、今までのコントロール性を更に追及しているのがフューチャー8。 かなりアッパー部分に仕様変更が加わっている本作。 ...

プーマ フューチャー8 アルティメット HG/AG 解説
本日はプーマの新作スパイク、フューチャー8 アルティメット HG/AGの解説になります。 フューチャーシリーズの最新モデルで、今までのコントロール性を更に追及しているのがフューチャー8。 かなりアッパー部分に仕様変更が加わっている本作。 早...
次のアプデは恐らくアッパーのマイナーアップデートですが、期待したいところですね。
コメント
記事とは関係ない質問失礼します(^-^;
0014さんの考えでは、練習でカンガルーレザーのスパイクを履くことにはどう思いますか?
個人的にはモナルシーダ2JAPANなどの高性能でとてもクオリティが高いスパイクが5000円から8000円ほどで買えるのでいいかなと思うんですがね、、、
あと普通の練習用に出されているスパイクよりもモナルシーダ2JAPANなんかは5000円位になっていて練習にはもってこいなんです。
手入れはしっかりするものとしてくれたら結構です。
どう思いますか?
次回のネイマールのシグネチャーモデルモデルが出るのはいつ頃だと思いますか?
0014さん 初めまして
記事と関係なくてすいません。
0014さんが今までに行ったサッカーショップの中で一番15000円以下のレースレスの種類が多かったのはどこのサッカーショップですか?
無理を言ってすいません?
これからもYouTubeとブログ頑張ってください!
質問失礼します
0014さんはナイキのスパイクを人工芝で履くとき
HGかAGどっちを履きますか?
また現在の四サイロを好きな順で教えてください
>>1
別に手入れが出来て、ローテーション出来るなら全然ありだとおもいますよ!
価格もそれくらいならベストかと!
>>2
わからんです!
>>4
仮にどちらかしか選べないのであればAG-PROですね笑
現行モデルだと、フィッティングの問題でヴェノム、ビジョン、ティエンポ、マーキュリアルです
コパムンディアルの皮は厚いですか?
それとも薄いですか?
人工芝などでカンガルーレザースパイクを履き切り返しの動作の時に親指の爪が痛いです理由はわかりますか?(スパイクも内側の親指部分が破ける)
初コメント失礼いたします!
記事とは関係無いのですが、今まで私は試合用でレビュラ2 v2sl を使用していましたがレビュラ2 v1 japanに変更しました。
v2slの時はなんともなかったのですが、v1 japanを履いてから踵が靴擦れするようになってしまいました。
サイズも26で同じものを着用し、履いた感触の違いはあまりないのですが踵があってないような感じがします。私的には、インソールの違いが靴擦れの原因かなと考えています…
すみません!0014さん、インソールを変えれば靴擦れは改善されるのでしょうか?また、他の方法があれば教えてください?♂️
踵があってない感じも改善策があれば教えて欲しいです!!
>>10
こちらに
https://0014.site/archives/10070616.html
投稿とは関係ない質問ですみません。
サンウルブズの斎藤選手などが着用しているメナス3の水色とピンクのカラーリングはどこで購入できるのでしょうか。
記事とは関係ないコメントで申し訳ありませんが…
近年人工芝でサッカーをする機会が増えましたが、やはりアマチュアクラスだと毛足が短く、お世辞にも質が良いとは言えないグラウンドが多いのが現状かと思います。
更には積雪や経年劣化によって芝が押しつぶされているようなものもよく見かけます。
こうした環境が多いにも関わらず、まともなAGソールのスパイクが存在しないのは相当大きな問題なのではないでしょうか?私もそういった問題を抱えたプレーヤーの一人です。
個人的に人工芝(質にはよりますが…)での理想的なソールはアディダスの旧AG、ナイキのAG-R、プーマのMGくらいしかないのではないかと考えます(海外を見てるとロットなど良さげなものはありますが)。
アディダス(HG/AG)、ミズノ、アシックスなどは比較的良いものを出している感はありますが、それでも少しスタッドの長さ、本数に問題があると思います。良いものではありますが上記のものよりは足にかかる負担は大きいのかなと…
コスト面からもHGとAGを兼用
途中で投稿してしまいました…
HGとAGを兼ねるものが求められているのもわかりますが、やはり完全な人工芝用ソールの必要性を感じます。 若いプレーヤーの未来のためにも。
先程上げた理想のAGソールのようなものが今後でなければ練習はトレシューで。というのが一般的になるべきかと。
長々と書いてしまいましたが、0014様の考える現時点での理想的なAGソールを搭載したスパイクを教えていただけないでしょうか?
個人的にウルトレッツァが気になっていますが(本数や長さを鑑みて)、これについても0014様のご意見を伺いたいです。
長文、駄文失礼しました。
>>12
国内では購入は難しいようです
オーストラリア等で販売されています
>>14
おっしゃる通り、芝が寝てしまっていたりする、硬い人工芝のことも多いですね。
ラグビーではミズノ、アシックス等の土、人工芝兼用モデルで対応できますが、仰られていることもよくわかります。
半年ほどお待ちください。
すぐに必要なのであればウルトレッツァ、新DSライト、本数だけでいえばヴェローチタ4AGなんかも一応あるっちゃありますが、待つ方がいいかと思います