今回はアメリカ、足病医エミリーが生み出した、Naboso Neuro Ball
ニューロボールの解説、実際に使ってみたレビューになります。
ナボソはチェコ語で『裸足』を意味しており
裸足本来のバランス感覚、身体操作能力を引き出すことに特化したアイテムが並んでいるのが特徴です。
また、今回はNabosoの定番セルフケアアイテムとなっている、ボールタイプを解説。
それでは、早速機能性の詳細を見ていきます。
製品の理論
まず製品の理論については、感覚刺激を入力するのが特徴です。特に、主に足の裏にある受容器を刺激するボールとなっています。
加えて、一般的な筋膜リリースのボールと同じ効果も持ち合わせています。
そのため、足裏の感覚を引き出しつつ、リフレッシュ、リリースさせるのが本製品。
足の裏に刺激を与えることで、自分の足がどうなっているのかを感じやすくし
その結果、バランス感覚向上に貢献するのがNaboso。
ちなみにボールタイプでは他の使い方もできるので、わかりやすく解説していきます。
製品の特長
まずNabosoのニューロボールの特徴としては、大まかにいうと
・突起による刺激で、身体の感覚を引き出す
・ボール形状で、筋膜リリースが可能
・使い分けられる2タイプ仕様
そしてニューロボールは3つのパーツからできており、球体のまま使用することも可能。
一方で、パーツを分けて半円で使用したり、黒い小さなボールも使うことが可能です。
ここで、2025年に購入したものにはアップデートが入っています。
というのも、中に入っているボールにも突起が採用されています。
これはアナウンスはあったのですが、実際に触るのは今回が初めて。
このように、中側にも突起が追加されているのがアップデート内容です。
…話を戻すと、一番の特徴は表面のピラミッド型の突起になります。
これが真皮、皮膚に対してトゲトゲの刺激が入ることで
更に身体の感覚がわかりやすくなる、というのが強みです。
特に足裏がメインですが、皮膚に対して刺激を与えることができるので
感覚的に鈍い部分に使ってあげられると効果的です。
特に普段靴を履いて、コンクリートで舗装された地面を歩いていると、足裏の感覚は鈍りがちです。
というのも、地面に凹凸は無いわ、靴のクッションで感じにくいわという状態なので…
その結果、足裏の感覚が無くなるとバランスがとりにくくなるため、パフォーマンスも低下しがちです。
そんな感覚を、刺激を入れて取り戻す、パフォーマンスを上げるのがNaboso製品です。
使い方

そして使い方に関しては、刺激を入れること。
そして、通常の筋膜リリースアイテムのように使うことも可能です。
ちなみに2025年度版では説明書はQRコードになっていました。
刺激が特徴なので、まっすぐ圧をかけたり、筋肉に対して縦に動かしてあげたり
更には転がすことでも効果を発揮します。
また、突起があるので、通常の筋膜リリース系のボールとは違う効果、血行促進や動きやすさの向上も期待されます。
まずは以下の動画を参考に、色々工夫をしてみて下さい。
実際に使ってみた
そして実際に動画にあるような、5つのフットリリースポイントをやってみました。
足裏がふわっと軽くなるような感覚で、足指の広がりやすさ、動きやすさも増す印象です。
突起による刺激もそうですが
圧迫するポイントも適切なので、足裏リリースはこれが一番いい感触。
特にサッカー部だと、外側荷重、O脚、ねんざ癖であったりと
足の外側が落ち込んでいることもあります。
そういう場合はエミリーのいう4番、立方骨挙上だけでも変わってくるかなと。
もちろん、5か所全てやっても2~3分なので
朝やトレーニング前にちゃっちゃとやってしまうのが良いかなと思います。
また、筋膜リリース、他部位に関してはおまけ的要素ではあります…
ボール型だとどうしても面積が狭いので、細かいところ専用になる印象。
筋膜リリースをメインにするなら、専用のコンプレフロスやトリガーポイント、ハイパーアイスのような製品群でも良いと思います。
ただ、nabosoの強みは刺激にあるので
特に足裏のリリースは今までやってみた中で一番いいと感じました。
ちなみに選手に手で試してもらうと、
といった声も聞けました
こういった違いも、すぐに出せるのがニューロボールの良さですね。
ちなみに現在はハンド専用が出てるので、そっちの方が効果は高いです。
ただ、兼用するならニューロボール一択ですね。
まとめ
・身体感覚をより高めたい
・バランス能力をより高めたい
・足裏のケア、疲労軽減したい
価格もNaboso製品の中ではお手頃なので
初めにこれから試してみる、というのはめっちゃアリだと思います。
足裏コロコロと転がすだけでも、刺激が入るのでリカバリーにもなるニューロボール。
個人的にも結構おススメなので、一度試してみてください。
ナボソ ボールはこちらからどうぞ(PR)
|
PR |
|
pr |




コメント