本日はアメリカ、足病医エミリーが生み出したNaboso製品。
新製品であるハンドアクティベーションキットの解説、実際に使ってみたレビューになります。
ナボソはチェコ語で『裸足』を意味し
裸足本来のバランス感覚、身体操作能力を引き出すことに特化したアイテムが並んでいるのが特徴。
今回は足ではなく、手に主に使用するボールタイプを解説。
早速機能性の詳細を見ていきます。
製品の理論
製品の理論については、主に皮膚へ刺激を入力するのが特徴。ハンドアクティベーションでは主に手にある受容器を刺激するものとなっています。
スティックとは違い、重さが無いのは違う所。

手に刺激を与えることで、自分の手がどうなっているのかを感じやすくし
体幹機能の向上や、パフォーマンス向上に貢献するのが本製品。
非常に面白いので、わかりやすく解説していきます。
製品の特長

Nabosoのハンドアクティベーションの特徴としては、大まかにいうと
・突起による刺激で、身体の感覚を引き出す
・末端と体幹部の連動性を引き出す
・筋膜リリースにもなる
スティックと違うのは重みで、ボールと違うのは硬度や構造。

一番の特徴は表面のピラミッド型の突起で、これはNaboso製品にほぼ共通している仕様。
真皮、皮膚に対してトゲトゲの刺激が入ることで、身体の感覚がわかりやすくなる
というのが強みです。
本作に関しては手に特化したキットであり、足にはあまり使えません。

製品は3つが同梱されており、それぞれ
・握りやすさを重視した黄色ボール
・つまみやすさを重視した灰色ボール
・刺激感を重視した赤色ボール
もちろん、それぞれで別の使い方をしてもいいのですが
一応、握る、つまむ、リリースの3種類がキットになっています。
スティックやボールとの違い

同じイボイボなら、ボールでもスティックでも同じじゃないかな…と思うのは自然だと思います笑
一応、購入して使って比べてみた印象としては、ちょっとづつ得意分野が違う印象です。
まずスティックは価格が高い分、より握って行う動作に適している印象。
例えばテニス、野球なんかは、スティックの方が使いやすい所も多いかと思います。
加えて重みがあるので、繊細な動作の修正なんかにはより効果を発揮しそうな印象です。
用途としては似ていますが、別と考えた方が良さげ。
一方でニューロボールは握る、つまむこともできるものの。
本作と比べると突起の刺激感は気持ち弱めです。
足に適した刺激感になっているので、こちらは代わりは務まるけど最適ではないという印象。

逆に本作、ハンドアクティベーションキットを足に使うのは少し難しいと思います。
内部が空洞なので、恐らく強い圧力で割れたり、破裂したりするかと…
軽く転がす位しかできないので、手のケアや活性化に使うのがおススメとなっています。
使い方
使い方に関しては刺激を入れること、そして手の筋膜リリースも可能です。
握るなら黄色、つまむなら灰色、ケアするなら赤色と分かれているのも特徴。

スティックのように重さは無いので、トレーニング時に使うというよりかは
トレーニング前に握る、つまむ、リリースして準備する、という使い方の方がいい気はします。
実際に使ってみた

実はいつもニューロボールで手をケアしていたので、今回は同じようにハンドアクティベーションキットでケアをしました。
追加で握る、つまむの動きも取り入れ、手の感覚がどう変わるかを確かめてみました。

そして実際に使用してみて感じた違いというのが、手の動きの繊細さ。
モノに触れた時の感触の違いや、触れる際の力の入り具合が全然違う印象。
サッカーだとそこまで活用する機会は多くないかもしれませんが
ラグビーだとボールのキャッチで感触が全く変わってきます。

実際にけん玉をしてみたり、一本歯下駄をはいた状態でスティックのキャッチをしてみましたが
触れた感触も、力の入り方も、動きの繊細さも全く違う感覚。
程よく力が抜けて、優しく細かく触る、コントロールすることがしやすくなっていました。

流石に重さがあって、動きながら使いやすいスティックの方が効果は高い印象ですが。
手のケア、手のトレーニング、手から体幹部へのアプローチと、様々使えるハンドアクティベーションキット。
具体的にはラグビーだと、ボールキャッチをもっとうまくしたい選手なんかには凄く良さそうでした。
まとめ

・身体感覚をより高めたい
・手の繊細な感覚が欲しい
・手を使ったプレーの正確さが欲しい
Naboso製品の中では比較的お手頃ですし、3つ入っているので。
3人で1つづつ分けて使う、なんてのでも十分アリかと思います。

スティックが高いという方には、こちらの方がおススメしやすいハンドアクティベーションキット。
ニューロボールで足へ、ハンドアクティベーションで手へ、そして体幹部まで連動して機能させられると良さそうですね。
pr |
コメント
エヴォパワーのレザーモデルはいてみたいなぁww
どれもまだ残ってたんだw
R5LOVEさん
意外と残っていたようですね!笑