PR

買ったスパイクが靴擦れで合わない時の対処法 2025年度版

スパイク基礎知識 履き方&選び方

今回は買ったサッカースパイクが足に合わない、靴擦れ時の対処法を記載しておきます。

酷い靴擦れなんかが起きると、プレーするのも辛いと思うので。


ただ、個別性を一つ一つ網羅するのは難しいので。

今回は靴擦れについて、大きくわけて2つの対策を記載していきます。

これでダメなら諦めたほうが良いと思います笑
※アフィリエイト広告を含みます

左右サイズ別でスパイクを買う際はこちらからどうぞ

まずはどういう痛みなのか

まずは痛みによって、対処法が変わると思います。

ただ、今回はなるべく簡潔にしたいので

どこかしらの靴擦れを想定して記載していきます。

 

靴擦れする原因

靴擦れをする場合は大きく分けて主に2点あり、
・擦れている部分が過度に接触、圧迫しながら動くため、靴擦れになる
・激しい動きでシューズ内で足が動くため、靴擦れになる
・サイズが大きすぎる、幅が広すぎて靴擦れになる
という事が言えます。

要するに接触、圧迫した状態でズレたりすると、靴擦れを引き起こします

そのため、対策としては
・ズレないような対策をする
・ズレて擦れないような対策をする
この2パターンになるかと思います。

今回はこの2つのパターンの対策を主に記載していきます。

 

ズレないような対策

シューズ内部でズレないようにする対策としては、以下が挙げられます。
・各種パッドで対策する
・靴紐で対策する
・ソックスやインソールで対策する
上の方がデメリットが少ないことが多いので、もう少し詳しく記載していきます。

各種パッドでの対策

各種パッドでの対策ですが、ぺダック製品のヒールストップやスープラがおススメしやすいです。

というのも、価格的にもお手頃ですし、モノも使いやすい印象なので。

 
特にかかとが脱げそうになる、ズレる感じが強い場合はスープラとの組み合わせがおススメ。

こちらで甲部に厚みを持たせることで、フィット感を増すことが出来ます。

ちなみにサッカーの場合は、甲やや外側に貼るのがおススメです。
 

靴紐での対策

こちらも同様で、甲部を抑えることでかかとのズレを抑えやすくなります。

ただ、こちらは多少スパイクとの相性もあるので、次点としました。

ちなみにスープラや靴紐で靴擦れが余計ひどくなった…という場合はズレる対策もしてみてほしいです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シューレース 靴ひも COOLIEN 日本製 京都 三重 伊賀組紐 IT0G0 …
価格:1,760円(税込、送料別) (2025/8/9時点)

 

ソックスやインソールでの対策

こちらは厚手で、多少滑り止めのあるソックスを選べると良いかと思います。

厚手であればスパイクとの隙間を埋めやすいですし

加えて、多少滑り止めがあればズレにくくもなります。

 
また、インソールでも同様に滑りにくくすることは可能です。

こちらは滑り止めが強くなくても、起伏によっても多少滑りにくくはなります。

ただ、滑り止めがついているものの方が効果は高く感じるかと。

ズレるような対策

逆に先程までの対策で靴擦れ、足裏のマメが酷くなった方は、こちらの方が良いと思います。

この靴擦れは過度な圧とせん断力によって発生しやすいので

そもそも、せん断力を生まない、摩擦を減らせばいいという考え方です。

この考え方でよく言われるのは、ワセリンでしょう。

20200629_110906
一方でワセリンはベタベタしたりもすると思うので

個人的には擦れて痛い所にガムテープを貼るのをおススメしています。

これはニュートラルボディインデックスさんで教えてもらいました笑

 
また、革の部分であれば、伸ばして柔らかくするというのも手法の一つ。

圧迫とせん断によって発生しやすいので、圧迫の方を軽減する方法になります。

 
そのため、擦れている所を柔らかくするか、もう少しズレるようにするかという方法になります。

ただ、あんまりにも柔らかくしすぎるとサポートが無いですし

もちろん、ズルズル滑るのもプレーしにくいはずです。

なので、塩梅が大事ですね…笑
 

左右サイズ別でスパイクを買う方法も

ちなみに左右の足にサイズ差があるなら。

どうしても片方の足だけ痛い、靴擦れで痛い、ということが出てきます

そうした時は今回の対処法を用いながらも、次回からは左右サイズ別でスパイクを買う、というのもアリだと思います。

 
DIFF.であれば、左右サイズ別でスパイクを買うことが可能に

いつも片方の足だけ靴擦れしているような方は、まずは一度、チェックしてみてはいかがでしょうか

DIFF.へはこちらからどうぞ

まとめ

買ったスパイクが足に合わない、靴擦れする時の対策を今回はまとめました。

主なポイントとしては、
・ズレないように改善する
・ズレるように改善する
この2パターンを組み合わせることで、マシになるかと思います。


本来は自分に合ったスパイクを履く事が望ましいですが。

ネットショップ等を利用した際には、なかなかそうもいっていられない現状があるかと思います。

また、簡単な相談であればブログコメントでも返信してますので、良ければ。

詳しい詳細な相談はNOTEマガジンでお願いいたします。

個別での相談はNOTEマガジンにてどうぞ

 

コメント

  1. たか より:

    自分はソックス二枚履いてます。なんとなく怪我しにくい気がします。
    どうしてもNIKE、ロットはダメでしたね。

  2. やまだ より:

    ファントムビジョンpro HGとエリートFGとではどれくらい幅が違うのでしょうか?
    pro HGは27.5でジャストなのですが、シダスのインソールに変えたらエリートFGでも問題なく履けるようになりますか

  3. 0014 より:

    @たかさん
    二枚は靴下同士で擦れる、蒸れたりするのであんまり僕はおすすめしてないです(笑)
    ですよね、どうしても履けないものもあります(笑)

  4. 0014 より:

    @やまださん
    いや、かなり違いますが、エリートも伸縮性は抜群なので試着してみないことには…

  5. れおん より:

    サッカースパイクで足の甲が低く幅が小さいスパイクはありますか?

  6. 0014 より:

    >>6
    モレリアネオ2とかが顕著ですね!

  7. スピードスター より:

    ネメシス18、1を履いてみたんですが、ボールを蹴っているうちに徐々に足裏が痛くなってしまいます。僕はこれまでマーキュリアルを履いてきましたが足裏の痛みは無かったです。トレーニングシューズでネメシス17、1を履いてますがそちらも足裏の痛みはありません。やはりネメシス18.1の方が締め付けがあるから足裏の痛みが出てくるんでしょうか?
    対処法があれば教えてください。

  8. スピードスター より:

    ネメシス18、1HGを履いてみたんですが、ボールを蹴っているうちに徐々に足裏が痛くなってしまいます。僕はこれまでマーキュリアルを履いてきましたが足裏の痛みは無かったです。トレーニングシューズでネメシス17、1を履いてますがそちらも足裏の痛みはありません。やはりネメシス18.1の方が締め付けがあるから足裏の痛みが出てくるんでしょうか?
    対処法があれば教えてください。

  9. 0014 より:

    >>9
    締め付けの可能性はありますね。
    自主練等で使い続ければ、馴染んでくればいけることも!

  10. ベイル より:

    僕は足の甲が低くて足に会うスパイクがなかなか見つかりません
    何か甲低のスパイクはありますか?

  11. 乱闘くん より:

    前足部が分厚いインソールを教えて欲しいです。
    出来ればウルトラFGに入るやつでお願いします。

  12. 0014 より:

    >>12
    前足部だけ分厚いインソールはあんまりないですね
    特にサッカー系ではほぼ見かけないです

    朧げな記憶であった気がするのはスキー系とかのスーパーフィートにはあった気がしますが、向いているとは思わないです

  13. 乱闘くん より:

    >>13
    指関節部の空きはどうにかなるものじゃないですかね〜笑笑

タイトルとURLをコピーしました