たぶんこういうギア関連、サッカー関連、足関連、体関連に興味のある方は読んでいらっしゃる方も多いと思うのですが
大武ユキ@フットボールネーション14巻@YUKI_OTAKE
【6/30発売!】『フットボールネーション』15巻、発売まであと数日!何卒よろしくお願いいたします! https://t.co/G1qAHIBSTG
2020/06/27 21:00:12
本日は大武ユキさんが書かれている漫画、フットボールネーションを読んだので、その感想とおススメになります。
ちなみに僕は6巻まで購入してはいたのですが、最近14巻までまとめて購入して読んだので、このタイミングで記事にしました笑
話の流れは凄く雑にいうと、一癖も二癖もある個性的な選手の集まる草サッカーチームが、格上のJリーグクラブ相手にバチバチやりあうというようなお話。
それだけだったら良くあるようなお話なのかもしれませんが、
【フットボールネーション16巻発売中です!】次巻、またお待たせしてしまう予定ですが、何卒お付き合いよろしくお願いいたします!(あとがきにも載せた文章はこちら↓) https://t.co/vUErJXBt56 pic.twitter.com/89FiwGOLPr
— 大武ユキ@フットボールネーション16巻 (@YUKI_OTAKE) November 30, 2021
ほんとに大事で差になりやすい部分だけ抜き出して
その上超わかりやすく目線を落として
書かれているのがポイント。
このわかりやすさ、というのがポイントで、


専門書のように難しくない
ですし、
よくある教育漫画みたいなつまらないストーリーやキャラでもない
です。
人気サッカー漫画「フットボールネーション」と横浜FCのコラボ企画が実現しました✨第1弾は大武ユキ先生と #松井大輔 選手の対談!本日発売です?
— 横 浜 F C 【 公 式 】 (@yokohama_fc) July 26, 2019
これからはもも裏使って歩きます。#yokohamafc #横浜FC #フォトジェニック #フットボールネーションhttps://t.co/7vx0PlU1Qm pic.twitter.com/NFjR7P3i1m
普通に漫画としての読み物としても面白いし、サッカーが上手くなりたい人にとって有用な情報が多く載せられています。
(※ラグビー等他の競技でも応用可能な知識が多いです)
勿論掲載されている情報はさらっとした読みやすいものに仕上げてあるので、より詳しく深堀する場合は専門の方に聞く、自分で調べることが必要になると思いますが、少なくとも意識するきっかけ、聞いたり調べたりするきっかけになると思います。
特に足関連の話だと、11巻にも浮指の話等が出てきます。
この辺りも誰が見てもわかりやすい範囲内で、理解できるように説明がされており、特に中学~大学年代のプレーヤーには是非見てほしいような内容となっています。
ただ、そもそもの体の使い方、動かし方が適切で、自身の力が十全に発揮されているかどうかも非常に大事になります。
(※むしろギアよりウェイト高いです)
是非一度、まだ読んだことのない方は手に取ってみてはいかがでしょうか。
最新巻ご購入はこちらからどうぞ
全巻中古で良ければこちらも
コメント
最近知って今12巻まで読んでます
本当に役に立ちますし、楽しみながら読めますよね
サッカーの本質をついてる感じがします
今までのプレーパフォーマンスの謎だったりがどんどん解消していく感じがします
すごい有益な情報で網羅されているので1プレーヤーからすると他の人にはあまり知られたくないと感じるほどです笑笑
>>1
ですね、本当にわかりやすさにおいてずば抜けていると思います
更に詳しい話がそれぞれかなりあると思う(※専門の足に関してはまだまだ沢山あるため)ので、その辺りもまとめた本とかも別冊で出てくると面白そうです