スパイクが痛い、合わない、足の裏が痛いといったケースがよくあるので。
今回はそうした痛み、悩みを解消しやすいパターンを掲載します。
実際にやってみた結果、解消しやすかったケースを多数載せておきますので
同じような悩みの場合は参考にしてみてください。
※アフィリエイト広告を含みます
スパイク内で足がズレるケース

激しい切り返しといったプレーで感じやすいのが、スパイク内で足がズレるケース。
酷い場合は靴擦れ、足裏のマメも同時に発生する事があります。

エクストリームシューレース レビュー
本日はニュートラルボディインデックスさんにて取り扱いのあるシューレース。エクストリームシューレースを解説、レビューしていきます。2020年に紹介していますが、今回は改めて紹介&レビューを掲載。早速解説、レビューしていきます。※2023年→2...

COOLIEN クーリアン ハードシューレース レビュー
本日は伊賀組紐を用いて作られているシューレース、クーリアン ハードシューレースの紹介、レビューになりますITOGO 伊賀組紐が製造していますが、サポート性、耐久性を高めたクーリアンオリジナルの品早速機能の解説、レビューをしていきます機能性今...
シューレースの強度が上がるだけでも、ズレを抑えることが可能です。
厚手のソックスや、グリップ付きのソックス、インソールを用いる手段もありますが…
あまりに強いグリップは身体への負荷が大きいので、安易に入れるのは注意です。
酷い場合は怪我の遠因になると思われます。
厚手のソックスでいえば、プロパッドソックス等が候補に。
シューレースと厚手のソックスで、隙間を埋めつつズレないようにするのが良いと思います。
アシックス プロパッドソックスの購入はこちらからどうぞ
サイズがキツい 幅がキツいケース

スパイクを購入したけども、サイズや幅がキツい、痛いということもあるかと思います。
この場合はいくつか対処法があります。
ソックスを変える
薄手のソックスに変えることで、サイズや幅のキツさを緩和させる方法がまず挙げられます。耐久性等を加味すると、タビオのフットボール足袋であれば
ある程度の緩和が見込めるかと思います。
タビオ フットボール足袋の購入はこちらからどうぞ
インソールを変える
薄手のインソールに変えることで、サイズや幅のキツさを緩和させる方法も有効です。薄手で、機能性も充実した製品でいうと
シダスのフットボール3Dであれば、ある程度緩和されるかと思います。
シダス フットボール3Dの購入はこちらからどうぞ
スパイクを伸ばす

スパイクが痛い 指先が痛いときに コロニル ストレッチ紹介
本日はスパイクを履いていると痛む、特に指先が痛かったりするときに使えるかもしれないアイテム、コロニル ストレッチの紹介です。ストレッチスプレーであり、天然皮革の部分の革伸ばし用のスプレーとなっているストレッチ。靴の両面にスプレーし、なじませ...

スパイクが痛い、小さいときに アッパー部分の伸ばし方について解説 2025年度版
今回は、スパイクが痛い、小さいときのアッパーの伸ばし方について解説します。ただ、基本的にはまず、サイズのあったシューズを購入することを強くお勧めしますが。ネットショップなんかで買うとどうしても合わない、ということもあると思いますので…ちなみ...
コロニルのストレッチのような柔軟剤で、柔らかくすることも有効です。
コロニル ストレッチの購入はこちらからどうぞ
履き方を見直す
意外とあるのは靴紐を緩めずに履いているケースです。スパイクに限らず、紐靴は必ず紐を緩めてから着用しましょう。
革が伸びてしまったから、元に戻したいケース
基本的に伸びたものを元に戻すことは難しいです。そのため、どちらかというと前述した『スパイクが緩いとき』の対策をするのがベストです。
また、伸びすぎないように対策を行うのが一番効果的です。
伸びない対策としては、素材が伸びやすい状況である『熱・水・圧力』を与えないのが大事です。
具体的には
夏場汗をかいた状態でのプレー
雨天時のプレー
ひっかかりやすい人工芝でのプレー
特に夏場の人工芝であれば、遮熱インソールで発汗を抑える
というのも、1つ間接的な手段になるかと思います。
遮熱インソールはこちらからどうぞ
かかとが緩い 脱げそうに感じるケース
かかとが緩い場合も、隙間を埋められる分厚いソックスでの対策が効果的になります。安価に済ませるのであれば、

Tapedesign テープデザイン レビュー
本日はグリップ系のソックス、tapedesign(テープデザイン)のレビューです!しっかりとしたラバーグリップ、ソフトな履き心地、蒸れにくい通気性が持ち味の高機能ソックス。基本的なスペックに関しては上記に掲載。こちらでは使用してみた感想を記...

スパイクのかかとが緩く感じる 靴擦れする 甲がたわんで合わないときの対策 ぺダック スープラ紹介
シューズのかかとが緩い、脱げやすかったり。靴擦れが出来たり、甲が合わなかったり、そんなことは多々あるかと思います。今回はそんな方に適した製品、タンパッド ぺダック スープラの紹介です。価格は1400円程度で、両足分入っているスープラ。どのよ...
甲からかかとの脱げを抑えるスープラを活用することで、脱げにくくなります。
これらの製品はかなり安価であるため、試しやすいのもメリットと言えます。
ヒールストップの購入はこちらからどうぞ
スープラの購入はこちらからどうぞ
足の裏にタコ、マメで痛いケース

特に夏場、人工芝で発生しやすい足裏のマメ。
シューズ内部のズレ、一か所への過度な荷重、発汗が主な原因となるため。
それぞれのケースで対応が変わります。
シューズ内部のズレが大きい場合
基本的には前述した通りです。強度のあるシューレースを用いるか、厚手のソックスで解消されやすいです。
滑り止めのあるソックス、インソールも次点で有効な場合があります。
一か所へ荷重が過度にかかる場合
こちらに関しては総合的な判断がより必要になるため、簡単な解決法はありません。道具に関して言えば、専門店で相談されるのが良いかと思われます。
マンツーマンでの相談はこちらのマガジン会員からどうぞ
発汗、汗によって発生している場合
汗によって滑りが発生している場合は、吸汗速乾性に優れたソックスを履く事で解消しやすいです。フットボール用としては、アシックスの和紙ソックスが低価格で効果的かと思います。
アシックス 和紙ソックスの購入はこちらからどうぞ
足の裏がつるように痛いケース
足の裏が吊るように痛む場合は『土踏まずの圧迫』が原因かもしれません。下記、心当たりがある場合は、対策をしてみましょう。
・サポートのあるインソールを使用している→付属のインソールに変える
・土踏まずをサポートするソックスを使用している→普通のソックスに変える
・靴紐を強い力で引っ張る→きつい場所だけ緩める
履くのを断念した方が良いかもしれません。
かかとが痛いケース
かかとが痛いケースも多岐に分けられますが、主に多いかかと下、かかと後ろ(アキレス腱がつくところ)に分けて対策を考えます。かかと下が痛い
かかと下が痛い、打撲で痛い場合は、衝撃を緩和してあげる必要があります。直接かかとが地面に触れないようなインソールであったり。
かかとにゲル素材、クッションが入ったものだと痛みを緩和させやすいかと思います。
原因がわからない場合は、まずはお医者様の指示に従い、必要があれば専門店でご相談ください。
かかと後ろが痛い

FUSION-STRIKE フュージョンストライク 機能性詳細紹介
本日は松本義肢製作所から発売されているサポートインソール、フュージョンストライクの紹介です。フュージョンストライクは後足部~中足部辺りのみのハーフインソール。メインのインソールの下に配置することで、機能性をサポートするタイプのインソール。早...

シダス ジェルヒールパッド レビュー
今回はシダスから出ている衝撃吸収材、ジェルヒールパッドの解説、レビューになります。ジェルヒールパッドはかかとの打撲等の怪我を防ぎ、快適にプレーするためのアイテム。今回は怪我を防げるかどうかという点と、アシックスのHG10㎜のような使い方がで...
かかとを少し高くするようなインソールが効果的になるケースがあります。
こちらも原因がわからない場合は、まずはお医者様までお願いします。
スタッドの突き上げが痛いケース

スタッド部分が足にぶつかって痛い、という事もあるかと思います。
ソールの柔らかさや薄さ、自身のバランスが悪い事が原因として挙げられることが多いです。
簡単な対処法としてはインソールのクッション性を増せば解決しやすいため
アシックスのフットボールソックライナープロを使用するのも手かと思います。
フットボールソックライナーの購入はこちらからどうぞ
足の爪が痛い 黒くなるケース
足の爪が痛い場合、黒くなっている場合は、過度な圧迫によるものが多いです。踏まれたり、ズレて前に当たったり、サイズが小さすぎる事等が考えられます。
そのため、しっかりと紐を結ぶ事や
前述のサイズがキツいケースを参考に対策をして頂ければと思います。
強度のあるシューレースを用いるのも有効です。
圧迫を和らげる 薄いインソールの購入はこちらからどうぞ
圧迫を和らげる 薄いソックスの購入はこちらからどうぞ
くるぶし下が痛いケース
キック時の軸足で、履き口がくるぶしに当たるようなケースも散見されます。
対処法としては、かかとをあげれば解決しやすい問題です。

FUSION-STRIKE フュージョンストライク 機能性詳細紹介
本日は松本義肢製作所から発売されているサポートインソール、フュージョンストライクの紹介です。フュージョンストライクは後足部~中足部辺りのみのハーフインソール。メインのインソールの下に配置することで、機能性をサポートするタイプのインソール。早...

シダス ジェルヒールパッド レビュー
今回はシダスから出ている衝撃吸収材、ジェルヒールパッドの解説、レビューになります。ジェルヒールパッドはかかとの打撲等の怪我を防ぎ、快適にプレーするためのアイテム。今回は怪我を防げるかどうかという点と、アシックスのHG10㎜のような使い方がで...
場合によっては分厚いソックスを用いるだけでも、解消する場合があります。
また、硬い部位を揉む、柔らかくすることでも痛みを緩和できる場合があります。
甲がきつい 指先がしびれるケース
甲や足首周りを圧迫しすぎている事が考えられます。靴紐を締めすぎている場合は緩めたり、平たい平紐に変えることで緩和するケースもあります。
また、局所的な圧迫を緩和する為に、スープラを用いる事も稀に効果的な場合もあります。
まとめ
より効果的な対処法に関しては、それぞれの悩みの原因によって変わってきます。特に深刻な問題であれば、まずは病院で医師の診断を受ける事をおすすめします。
個別で相談したい場合はNOTEマガジンからどうぞ












コメント
0014さん初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
本記事の内容に関連した悩みがあり、
コメントさせていただきます。
X FLY4を2日間、人工芝で練習したのですが、フィット感自体は良好だったにも関わらず、踵を両足とも靴擦れしてしまいました。豆が潰れてしまうほど擦れてしまったのですが、改善できそうな方法はありますでしょうか?ちなみに同等の足型のはずであるアシックスの2002(復刻版)は履き下ろしから快適にプレーできておりました。
いつも拝見しています!
記事とは少しズレてしまいますが、ジオカのソックスのレビューしてほしいです!
アルファスキンソックスとアシックススピーバーインソールの相性はどうですか?
アルファスキンソックスと1番相性の良いインソールは何ですか。
>>1
靴擦れした原因によるので、なんとも言えません…
>>2
いつもありがとうございます
うーん、ちょっとやるかわからないです…
>>3
好みによるかと…