今回は様々な商品が販売されている高機能ソックス
全て使った上で、どれが本当に良いのかを検証しました!
※アフィリエイト広告を含みます
主にサッカーやラグビーで使用するソックスを中心に、様々なソックスを今回は比較
また、評価項目は6項目、60点満点で評価していきます。
・足とのフィット感
・シューズとのフィット性
・グリップ性
・サポート性
・通気速乾性
・おすすめ度
その為、参考として頂けると良いかと思います。
ちなみに2025年度からおすすめ度を点数に加えました…笑

サッカーソックスの選び方について解説 2025年度版
本日はサッカーソックス、ラグビーソックスの基本的な選び方をお伝えしていこうと思います。 このソックスがある程度正しく選べていないと、酷い場合はスパイクの履き心地が悪くなったり。 更には足が痛くなったり、機能しない事もあるので、改めて記載して...

サッカーソックス 機能別 目的別 おススメ製品をピックアップ
今回は高機能なサッカーソックスを比較検証。 目的別で、おススメな製品を解説していきます。 たかがサッカーソックス、されどサッカーソックス。 昨今はプロの選手も多く活用しているので、参考にしてみて下さい。 また、下記記事も参考になると思います...
加えて、大事にしたい要素によっても変わるので、上記記事も参考までに。
タビオ
一応、サッカーじゃない製品もレビューしているので、記事だけおいておきます。タビオ フットボール五本指

まずタビオのフットボール五本指は、靴下専業のタビオから販売されているフットボール専用ソックス。
機能性としてはサッカーやラグビーに適した耐久性、グリップ性、通気性、フィット感を兼ね備えたソックスです。
また、価格もお手頃なソックスとなっています。

今回紹介する中でも、特に部活生におすすめしやすいソックスであるのが特徴。
毎日の練習からガンガン使えるソックスとなっています。
9 足とのフィット感
6 シューズとのフィット性
7 グリップ性
8 サポート性
8 通気速乾性
3 おすすめ度
41 総合評価
6 シューズとのフィット性
7 グリップ性
8 サポート性
8 通気速乾性
3 おすすめ度
41 総合評価
pr |
タビオ フットボールストッキング

続いて同じくタビオのフットボールシリーズ、こちらはロングソックスタイプ。
こちらも耐久性、グリップ性、通気性、フィット感を兼ね備えたソックスです。
また、価格もお手頃、練習からガンガン履けるソックスです。

そしてアーチサポート、アンクルサポートが標準装備です。
その上、強すぎないナノフロントによるグリップも良い本製品。
またコスパ良く、シューズとの相性もバッチリなので、普通のソックスが良いならこれですね。
8 足とのフィット感
10 シューズとのフィット性
6 グリップ性
9 サポート性
7 通気速乾性
6 おすすめ度
46 総合評価
10 シューズとのフィット性
6 グリップ性
9 サポート性
7 通気速乾性
6 おすすめ度
46 総合評価
pr |
タビオ フットボール足袋

また、同じくタビオのフットボールシリーズ、こちらは指先が足袋になった足袋タイプ。
こちらも耐久性、グリップ性、通気性、フィット感を兼ね備えたソックスです。
加えて、同じく価格もお手頃なソックスとなっています。

更に先程の五本指タイプよりも癖が少なく、より万人受けしやすい設計になっているのが足袋タイプ。
比較的おススメしやすく、耐久性、速乾性、フィット感、グリップ性が特徴の製品です。
8 足とのフィット感
8 シューズとのフィット性
7 グリップ性
8 サポート性
7 通気速乾性
6 おすすめ度
44 総合評価
8 シューズとのフィット性
7 グリップ性
8 サポート性
7 通気速乾性
6 おすすめ度
44 総合評価
pr |
タビオ フットボールソールパッド

そして、同じくタビオのフットボールシリーズ、ソールパッド。
通常型のソックスで、サポートの方法やフィット感も別で調整されているソックスとなっています。

タビオのフットボールソックスの中では緩いサポートで、ソックスに柔らかい履き心地を求めるならありかもしれません。
また、初めて高機能ソックスを試す方には丁度いいかもしれない、そんなスペックといえます。
5 足とのフィット感
7 シューズとのフィット性
5 グリップ性
5 サポート性
4 通気速乾性
2 おすすめ度
24 総合評価
7 シューズとのフィット性
5 グリップ性
5 サポート性
4 通気速乾性
2 おすすめ度
24 総合評価
pr |
テープデザイン

このテープデザインは吸盤のようなグリップが特徴のソックス。
加えてラバーグリップのクッション性が、他にはない独特のソックスとなっています。
そのため、グリップとクッションが両立されているのが特徴。

また、サイズがだいたい1サイズ、かなり大雑把になっているのも特徴。
とにかく靴下にグリップを求める人におススメな製品です。
6 足とのフィット感
9 シューズとのフィット性
10 グリップ性
3 サポート性
6 通気速乾性
2 おすすめ度
39 総合評価
9 シューズとのフィット性
10 グリップ性
3 サポート性
6 通気速乾性
2 おすすめ度
39 総合評価
pr |
TRUSOX

このTRUSOXは上記のソックスの中で一番強力なグリップを生むソックス。
表面、裏面どちらにもグリップが搭載されており、非常に強いグリップを発揮するソックスとなっています。
一方でそれ以外の機能性はそれなり。

また、現在は薄手タイプがメインで国内販売されています。
一応バージョンアップされているようですが、基本的な所は同じようです。
6 足とのフィット感
9 シューズとのフィット性
10 グリップ性
3 サポート性
6 通気速乾性
2 おすすめ度
40 総合評価
9 シューズとのフィット性
10 グリップ性
3 サポート性
6 通気速乾性
2 おすすめ度
40 総合評価
pr |
ミズノ ゼログライドネオソックス

そしてミズノからフットボール用グリップソックスとして販売されているのが、ゼログライドネオソックス。
本作も甲やかかと後ろにまでグリップパターンがある、ラバーが特徴のソックスとなっています。
ちなみに前作ゼログライドソックスも販売されているので、混同に注意。

このゼログライドネオソックスは、特に密着感とグリップ性が特徴のソックス。
そのため、主にはグリップ性を重視する方にお勧めです。
一方、ゼログライドソックスは履き心地柔らかなので、柔らかいソックスが好きな人にお勧めです。
7 足とのフィット感
7 シューズとのフィット性
8 グリップ性
5 サポート性
5 通気速乾性
2 おすすめ度
34 総合評価
7 シューズとのフィット性
8 グリップ性
5 サポート性
5 通気速乾性
2 おすすめ度
34 総合評価

ミズノ ゼログライドソックス レビュー
本日はミズノから新しく発売されているソックス、ゼログライドソックスの紹介、レビューです。 足裏、指先、甲、かかとと4か所にラバーグリップが配置されているのが特徴の本製品。 特にグリップ性が特徴の製品である今作。 早速機能性を紹介し、レビュー...

ミズノ ゼログライドネオソックス レビュー
本日はミズノから新しく発売されているソックス、ゼログライドネオソックスの紹介、レビューです。 前作も滑らないのが売りでしたが、今作もそこは継続。 今作はモレリアの足型をベースに、ソックスも再編成。 早速機能性を紹介し、レビューもしていこうと...
pr |
アシックス
五本指グリップソックス

アシックスのフットボール用ソックスとして販売されているのが、このグリップソックス。
こちらはノーマルタイプと五本指タイプがあり、どちらも強力なグリップが特徴の製品です。

また、機能面としては表面、裏面両方にグリップさせる機構が採用。
そのため、非常に強いグリップ性を発揮します。
グリップ性を求める人には、おすすめな一足です。
3 足とのフィット感(ノーマル6)
7 シューズとのフィット性
9 グリップ性
6 サポート性
4 通気速乾性
3 おすすめ度
32 総合評価
7 シューズとのフィット性
9 グリップ性
6 サポート性
4 通気速乾性
3 おすすめ度
32 総合評価

asics グリップソックス レビュー
本日はアシックスから販売されているグリップソックスの紹介、レビューです。 グリップソックスは以前五本指タイプをレビューしていますが、今回はノーマルタイプを購入。 特にシューズと足のズレを抑えてくれるのが特徴のソックス。 早速機能性を紹介し、...

アシックス 五本指グリップソックス レビュー
アシックスから発売されているフットボール用ソックス、五本指グリップソックス 本日はこちらのソックスを実際に使用してきましたので、そちらのレビューになります 足とのグリップ性、スパイクとのグリップ性を高め、ズレない、ブレない快適さを生み出すソ...
pr |
和紙ソックス

アシックスの通気速乾に優れたソックスが、和紙ソックス。
こちらは名前の通り和紙が一部使用されています。
そのため、ドライでさらっとした履き心地が続くソックスです。

一方で、特別な機能は通気速乾のみ。
ただ、シンプルに履き心地の良さも考えられています。
低価格帯であれば、これはかなりおススメです。
6 足とのフィット感
7 シューズとのフィット性
3 グリップ性
2 サポート性
9 通気速乾性
7 おすすめ度
34 総合評価
7 シューズとのフィット性
3 グリップ性
2 サポート性
9 通気速乾性
7 おすすめ度
34 総合評価
pr |
アンブロ グリップミドルソックス

アンブロのソックスで、元々はサッカーショップKAMO限定モデルだった本作。
現在ではグリップミドルソックスとして、近い形状のものが販売されています。
ちなみに基本的なスペックは同じで、極薄設計やノーマルソックス型、ナノフロント素材使用が特徴。
ただ、現行モデルはここまでナノフロント素材が多くはないです。

ただ、代わりにお値段もお安くなっており、手ごろなのが嬉しい一足に。
元々コーマ社が制作しているので、クオリティは十分です。
7 足とのフィット感
9 シューズとのフィット性
9 グリップ性
7 サポート性
6 通気速乾性
6 おすすめ度
44 総合評価
9 シューズとのフィット性
9 グリップ性
7 サポート性
6 通気速乾性
6 おすすめ度
44 総合評価
pr |
R×L
R×Lについての詳細、レビューは下記からどうぞ。EVO-F

R×Lは素足感覚を追求したソックスで、EVO-Fは耐久性の高いランニングソックス。
この耐久性と強度は、サッカーやラグビーでも対応が可能です。
ただ、カラーや丈の長さはラン系のものが多いです。
とはいえ機能面的には優れており、足と密着するフィット感が特徴。
耐久面とフィット感が良いので、部活でもおすすめしやすい一足です。
10 足とのフィット感
8 シューズとのフィット性
5 グリップ性
5 サポート性
7 通気速乾性
7 おすすめ度
42 総合評価
R×L公式でのご購入はこちらからどうぞ8 シューズとのフィット性
5 グリップ性
5 サポート性
7 通気速乾性
7 おすすめ度
42 総合評価
OKINAWA

また、R×Lから発売されているフットボール用ソックスの一つが、OKINAWA。
こちらは中厚設計の五本指タイプで展開、素足感覚を追求したソックスです。

加えて特に指先のフィット感が心地よく、厚みも程よい感覚となっている一足。
個人的にはEVO-Fでいいと思うのですが
ただ、フットボール用にこだわるならこちらもアリかなと思います。
7 足とのフィット感
7 シューズとのフィット性
4 グリップ性
6 サポート性
7 通気速乾性
4 おすすめ度
35 総合評価
R×L公式でのご購入はこちらからどうぞ7 シューズとのフィット性
4 グリップ性
6 サポート性
7 通気速乾性
4 おすすめ度
35 総合評価
Rio de Janeiro

R×Lのフットボール用ソックス、薄手五本指タイプがリオデジャネイロ。
こちらはOKINAWAの薄手版、と思っていただいて差し支えない仕様です。

また、機能面としては指先のフィット感が心地よく
加えて薄手でありながら、ソフトさも感じられるフィット感も良いです。
やっぱりEVO-Fの方が個人的にはおすすめなのですが…
とはいえEVO-Fで足幅がキツい、という方はこちらも候補で。
7 足とのフィット感
8 シューズとのフィット性
4 グリップ性
6 サポート性
7 通気速乾性
4 おすすめ度
36 総合評価
R×L公式でのご購入はこちらからどうぞ8 シューズとのフィット性
4 グリップ性
6 サポート性
7 通気速乾性
4 おすすめ度
36 総合評価
SAO PAULO

R×Lのフットボール用ソックス、薄手ノーマルタイプがサンパウロ。
こちらはリオデジャネイロのノーマル版、というイメージです。

そして機能面としては、指先の薄さが更に際立っているのが特徴。
薄くて柔らかい、素足のようなソックスを求めている方には候補になると思います。
7 足とのフィット感
9 シューズとのフィット性
4 グリップ性
6 サポート性
6 通気速乾性
5 おすすめ度
37 総合評価
R×L公式でのご購入はこちらからどうぞ9 シューズとのフィット性
4 グリップ性
6 サポート性
6 通気速乾性
5 おすすめ度
37 総合評価
リアライン
リアラインソックス・ソフト

リアラインシリーズは、理学療法士である蒲田先生が手掛けるシリーズ。
こちらはスポーツで活用される、関節に注目したシリーズです。
そして、その中でもリアラインソックス・ソフトはねんざの予防、リハビリに適したソックスです。

他よりも圧倒的に強い強力なテーピング構造でがまずは特徴で。
加えて、足首のねんざを防ぎ、足首の動きをスムーズにしやすくするのが特徴でもあります。
ちなみにソフトタイプは運動中から、普段履きまで出来るような柔らかいタイプです。
そのため、ねんざをした後のリハビリやトレーニング、ねんざを頻繁にしてしまう方の普段履きにおススメです。
5 足とのフィット感
8 シューズとのフィット性
9 グリップ性
10 サポート性
4 通気速乾性
6 おすすめ度
42 総合評価
リアライン公式オンラインショップへはこちらからどうぞ8 シューズとのフィット性
9 グリップ性
10 サポート性
4 通気速乾性
6 おすすめ度
42 総合評価
リアラインソックス・プロ

同じくリアラインソックスでも、プロは特に試合や練習で活用するソックス。
こちらは数時間の練習の間だけ、みっちりとサポートするソックスとなっています。

そして効果はソフトと同じく、足首のねんざを防ぎ、動きをスムーズにしやすくする機能。
加えてグリップ力も強く、ズレないブレないグリップ性も特徴の製品です。
更にサポート力が上がっているので、こちらは普段履きできないタイプですね。
5 足とのフィット感
8 シューズとのフィット性
10 グリップ性
10 サポート性
4 通気速乾性
6 おすすめ度
43 総合評価
リアライン公式ショップへはこちらからどうぞ8 シューズとのフィット性
10 グリップ性
10 サポート性
4 通気速乾性
6 おすすめ度
43 総合評価
コーマ フットマックス FXR107 5本指ソックス

ランニング、サイクルロードレース等では有名で、大阪に本社のあるコーマ。
そのコーマが手掛けるランニング用ソックスが、FXR107 五本指ソックスです。

こちらは適度なサポート、適度なフィット感、適度なグリップ性が特徴。
そのため、履き心地の良さとサポート性を取り持っているのがFXR107 五本指ソックスの特徴です。
ただ、メインはやはりランニングかなという所。
とはいえ、サッカーやラグビーでも十分つかえる強度はあります。
ちなみに僕自身は2年位破れずにこのソックスは使えました…笑
9 足とのフィット感
8 シューズとのフィット性
4 グリップ性
7 サポート性
8 通気速乾性
7 おすすめ度
43 総合評価
8 シューズとのフィット性
4 グリップ性
7 サポート性
8 通気速乾性
7 おすすめ度
43 総合評価
pr |
エクストリームコンフォートソックス

足指をしっかり伸ばし、使いやすくするのがエクストリームコンフォートソックス
パッと見は変哲の無い、普通の五本指ですが、生地の設計で足指が使いやすくなる代物です。
ちなみに個人的には大体こればっかり履いてます。

普段履きはもちろん、グラウンド上でも使えるのがエクストリームコンフォートソックス。
一方で足首周りのサポートやフィットは弱めなので、上手く使ってほしいソックスです。
ただ、できれば1足は持っておきたい、いつも履きたいソックスですね。
9 足とのフィット感
7 シューズとのフィット性
5 グリップ性
6 サポート性
6 通気速乾性
10 おすすめ度
43 総合評価
ご購入はこちらからどうぞ7 シューズとのフィット性
5 グリップ性
6 サポート性
6 通気速乾性
10 おすすめ度
43 総合評価
クロスコレクト

クロスコレクトは『履くインソール、サポーター』というイメージが強いソックス。
また、足裏のバランスを伸縮の強さでサポートしてくれるソックスでもあります。

加えて足首周りのサポート、足裏の反応を助けるような機能も備わっています。
しっかり考えられたサポートなので、こちらもおすすめです。
7 足とのフィット感
7 シューズとのフィット性
6 グリップ性
10 サポート性
7 通気速乾性
9 おすすめ度
46 総合評価
クロスコレクト公式ショップはこちらからどうぞ7 シューズとのフィット性
6 グリップ性
10 サポート性
7 通気速乾性
9 おすすめ度
46 総合評価
PEAK EAZY SOX

ラグビー用、ラグビー選手向けに販売されているのがPEAK EAZY SOX。
こちらは足首周りのサポートと、グリップ性が特徴の製品です。
そのため、足首周りに不安がある人に薦めやすい製品。

ただ、グリップ性はかなり強めなので。
傾向としてはリアラインに少し近い印象を受けるソックスです。
ちなみにこちらはノーマルタイプもあるのが違いになりますね。
5 足とのフィット感
7 シューズとのフィット性
9 グリップ性
9 サポート性
4 通気速乾性
5 おすすめ度
39 総合評価
7 シューズとのフィット性
9 グリップ性
9 サポート性
4 通気速乾性
5 おすすめ度
39 総合評価

ラグビー日本代表着用 PEAK EAZY SOX 解説
ラグビー日本代表、パナソニックにて活躍しているディラン・ライリー選手。 その選手が最近着用しているソックスが、今回のPEAK EAZY SOXになります。 愛知県の永田医師が開発している本製品。 今回はホワイト、ブラックの2モデルを解説。 ...

ラグビー日本代表着用 PEAK EAZY SOX 五本指 レビュー
ラグビー日本代表、パナソニックにて活躍しているディラン・ライリー選手。 その選手が最近着用しているソックスが、今回のPEAK EAZY SOXになります。 愛知県の永田医師が開発している本製品。 今回はブラックの五本指モデルを解説、レビュー...
キタイ エルゴスター クロステーピングソックス

普段履き~ランニング用のソックスとして展開されている、エルゴスター クロステーピングソックス。
こちらもサポートが秀逸で、足裏に3つある土踏まずをしっかりサポートしてくれるソックスです。
ちなみに、個人的には和紙五本指タイプが最も良い印象。

ただ、グラウンドよりは普段履きの方が適しています。
グラウンドであれば、クロスコレクトソックスの方が良い印象。
とはいえ価格が安価ですし、転用は出来るので掲載しました。
7 足とのフィット感
7 シューズとのフィット性
6 グリップ性
8 サポート性
9 通気速乾性
7 おすすめ度
44 総合評価
7 シューズとのフィット性
6 グリップ性
8 サポート性
9 通気速乾性
7 おすすめ度
44 総合評価

キタイ エルゴスター クロステーピングソックス 紙糸 5本指 ミドル丈 レビュー!
本日は奈良の靴下会社、キタイから発売されているソックス、エルゴスターの紹介、レビューです。 そのエルゴスターの中でも、今回は紙糸五本指タイプになります。 適切なアーチサポート、吸湿速乾機能が特徴となっているエルゴスターのソックス。 早速機能...

キタイ エルゴスター クロステーピングソックス ショート丈 解説
本日は奈良の靴下会社、キタイから発売されているソックス、エルゴスター クロステーピングソックス ショート丈の紹介です。 一番ベーシックな製品となっているクロステーピングソックス ショート丈。 適切なアーチサポート、フィット感が特徴となってい...
OLENO アルティメットSHR ラウンド

OLENOは昌和莫大小、工場直営のブランドで、奈良県が本拠地。
靴下専業工場が生み出す、珠玉の一足の一つがアルティメットSHRです。

特徴としては通気速乾性がよく、グリップ性も高いです。
加えて、薄手でフィット感も良いのが本製品の特徴でもあります。
ちなみにグラウンドでも使える製品なので、好きな人はハマりそうな一足です。
7 足とのフィット感
8 シューズとのフィット性
8 グリップ性
7 サポート性
9 通気速乾性
6 おすすめ度
39 総合評価
8 シューズとのフィット性
8 グリップ性
7 サポート性
9 通気速乾性
6 おすすめ度
39 総合評価
pr |
RUNTAGE フィールドプロ

RUNTAGEはイイダ靴下、佐賀のメーカーが作るフィールド用ソックス。
他とは違う、ホールガーメントを用いたニットソックスなのが特徴です。

こちらの特徴は、履き心地が本当にニットらしいところ。
手袋を履いたようなソフトさと柔らかさがありつつ
更に、足全体を包み込む感覚が心地いい製品です。
快適に足にフィットするという点では抜群なので、靴下がフィットしない方こそ試してみてほしい一足です。
10 足とのフィット感
6 シューズとのフィット性
5 グリップ性
5 サポート性
6 通気速乾性
6 おすすめ度
38 総合評価
6 シューズとのフィット性
5 グリップ性
5 サポート性
6 通気速乾性
6 おすすめ度
38 総合評価
pr |
ACeL ダブルグリップソックス

元Jリーガーが制作、販売しているのがこのACeL、ダブルグリップソックス
五本指タイプのグリップソックスで、特徴はラバー突起が両面についていることです。

ただ、かなり主張の強いグリップで、足裏に刺激を与えるグリップソックスです。
そのため、グリップ重視なのであれば、候補に入るかもしれません…。
6 足とのフィット感
6 シューズとのフィット性
9 グリップ性
3 サポート性
4 通気速乾性
2 おすすめ度
30 総合評価
6 シューズとのフィット性
9 グリップ性
3 サポート性
4 通気速乾性
2 おすすめ度
30 総合評価
pr |
まとめ

今回は様々な高機能ソックス、サッカーソックスやラグビーソックスを中心に比較検証しました。
それぞれの製品に一長一短があるため、記事を参考にしながら、自分好みの一足を探してみて下さい。
自分に合ったものが一番なので、是非複数足、買ってみて履き比べてみてください。
コメント
面白い企画ですね!
この記事について質問ですが、表のサポート力とはどういったものでしょうか?
あと、タビオ5本指が靴とのマッチングで1なのはなぜですか?
よろしくお願い致します。
私も、スパイクとのマッチングや、滑り具合、足の保護性など、ソックスを色々考えてます!!トゥルーソックスは、シンですか?クッションですか?個人的にはクッションが好きです!(何度か洗濯して少しよれたくらいが)
トリコさん
足に対してのサポート(アーチサポートなど)ですね!
それはレビューを読んでいただければと思います!
ラブさん
僕はクッション派です笑
アディダスのグリップソックスをレビューして欲しいです!そしてタビオのノーマルとアディダスのグリップソックスで今、悩んでいます。どちらがいいでしょう?
さとりんさん
そのうちやりますね!
失礼します。タイトルと別件なんですが、コパムンディアルは1センチ程度小さいサイズを選択しますが、ムンディアルチームも同様なんでしょうか?
リンゴスターさん
すみません、トレシューは専門外なのでちょっと知らないです!
トゥルーソックスを買おうと思っています
足のサイズが27cmでスパイクは27.5cmか28cmを履いています
MかLサイズどっちがいいですか?
水ぶくれなどが出来て欲しくないのでよろしくお願いします
ゆうきさん
基本は「足の実寸サイズ」で、「サイズがちょうど中間の時は大きい方」を選ぶのが一応セオリーです!
この企画のインソールバージョンもしてほしいです!
かなやんさん
もう作ってありますよ!
ネイマールが試合で使用している白いソックスはなんですか?
みみみさん
ソックスは隠れてしまってるので、流石に見えないものはわからないです!
あと、どの画像の事をおっしゃっているのかもわからないので。
僕も、ソックスにはいつも悩んでいるのでとても参考になりました。
ところで、メッシが履いているこのソックスはアディダス社の製品のようなのですが、市販されているのかご存知ですか?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTIA1lwxLjLJEBdDoYplDeFaPJHL_4tcqdS3WDCg2JvsGYXFjiV
なかなか、自分で探しても見つからなくて。
@コップさん
いえいえ、お役に立っていれば。
かなり古い写真のようですが…見た目は普通のソックスですけどね…
トゥルーソックスを着用してる選手を紹介してほしい(できれば画像ありで)
@あらさん
パッっと思い出せるのはベイル、スアレス、エジルですね。
他もけっこう多くの有名選手が履いてます
高機能ソックスといえばネイマールやエジルが履いているTapedesignという滑り止めソックスが話題みたいです。内側の滑り止めがなく外側だけなのでTRUSOXの方が機能的に上だとは思いますが、気になります。日本で買えないのかなー?
@雨さん
情報ありがとうございます!
確かにこれは気になりますね…
トゥルーソックスだけ異様に価格が高いのは広告料ですかね?それともコストの関係ですかね?
毎日更新楽しみにさせております!
高機能ソックスというジャンルにザムストやリガードなどのサポートソックスは含まれないでしょうか?私自身ザムストやリガードの方が購入しやすい環境のため使用しておりますが、もしもよろしければそれらの評価、レビューもしていただけたら個人的には嬉しく思います。私的にはサポートソックス+ゼログライドで数種類のスパイク、フットサルシューズを履き分けていますが、もっといいものがあれば…とも思っています。もしもよろしければよろしくお願いします。
>>21
安く売る必要が無いというのが一つ挙げられます
>>22
いつもありがとうございます
時間とお金があれば、やりたいですが…
コメント失礼します。グリップ付きソックスではないのですがサッカー専用ソックスのアールエルソックスの薄型が素足感覚で良いと思っています。是非0014さんのレビューと評価が聞きたいです。よろしくお願いします。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
トゥルーソックスの厚手、薄手についての質問です。
現在、ネメシス19.1 HG/AGにアディダス アルファスキン(クッション)の組み合わせとインソールにシダスフットボールを使用しています。
アスレタ グリップソックスを履いた場合、スパイクがかなりキツく、サイズ感が変わってしまいます。
このような場合、トゥルーソックスは厚手と薄手、どちらがお勧めでしょうか。
ラグビー松島選手が使用していると考えられるジオカのグリップソックスのレビューもできればお願いします。
>>26
要望ありがとうございます、少し検討してみます
>>27
いつもありがとうございます‼️
薄手の方が良いかと思います‼️
>>28
検討しますね
毎日拝見しております
ガビックのマトゥー靴下のレビューをしてほしいです
表裏にグリップがついているようでどれだけグリップ力があるか気になります
>>32
いつもありがとうございます
時間的に直近は厳しいと思います…
僕はこの中で紹介されていたトゥルーソックスを購入しようと考えていますがラグビーの公式戦で足首で切って違うのを履いて試合に出ることは可能なのでしょうか?注意等はあるのでしょうか?
アクティバイタル気になってたのに、残念です。
最新のアクティバイタルレビューしていただきたいです。
ありがとうございます、基本酷評になる&酷評したら文句が出てくるメーカーなので取り上げたくないんです…スミマセン