今回はラグビー、SH スクラムハーフに適したスパイクを紹介
他要素を除き、スクラムハーフにおいてどのようなスパイクが適しているのかを考えましたので、良ければ参考にしてみて下さい
【SH スクラムハーフ】

華麗なパスとハイパントキックで試合の流れを生み、FWへの指示役として機能するスクラムハーフ
小柄な選手が多く、運動量の豊富さも必要です
スパイクが関与するフィジカル、スキル的なプレー要素としては
・正確なキックを実現するアッパー&ソール
・素早くポイントによる運動量を支えるクッション性
・スピーディーな動きを妨げない、ある程度の軽量性
アシックス X-FLY5

アシックスのサッカースパイク、X-FLY5がまずは候補に
キックもランも追及するスクラムハーフにおすすめしたい一足です

特にヒールカウンターとアウトソールが秀逸で、程よくサポートしながらスムーズな動きを引き出しやすい設計に
止まりやすく、走りやすく、蹴りやすい、汎用性高い一足となっています
キッカーでもランナーでも使える一足となっています
X-FLY5はこちらからどうぞ
アシックス DS LIGHT ACROS2

アシックスのDS LIGHT ACROS2もおすすめしたい候補の一つ
強固なヒールカウンター、安定性の高い設計で、キック精度を高めやすい一足となっています

X-FLY5よりも人を選びますが、確かなサポート性がキックの軸足をしっかりとサポート
加えて動きやすさも兼ね備えられているので、ラグビーに適した一足にもなっています
スクラムハーフのみならず、BKやバックローであればおすすめしたいスパイクです
ACROS2はこちらからどうぞ
アシックス DS LIGHT

アシックスのDS LIGHTは、足幅が3種類から選べるのも特徴のスパイク
スクラムハーフに関しては、走りやすく疲れにくい要素が詰まっているスパイクでもあります

楽に走りやすくするような設計であったり、衝撃による疲労を和らげるGELを採用していたりと、走りやすく疲れにくくする機能が搭載
価格的にも比較的まだお手頃なのもうれしいポイントとなっています
疲れにくいスパイクなら、これが一番かもしれません
DS LIGHTはこちらからどうぞ
アシックス メナス4

アシックスのサッカー、ラグビースパイクであるメナス4も候補
ヒールアップによる加速力、疲労軽減効果が特長のスパイクです

10mmのヒールアップが入っているので、自然に前傾になりやすく、前への加速を引き出しやすいのがメナスの特徴
加えて、10mm分クッションを積み上げることで、疲労軽減効果も期待できる一足となっています
こちらもDS LIGHTと合わせて、疲れにくさとスピードを両立するなら候補に入ると思います
メナス4はこちらからどうぞ
アシックス ウルトレッツァ2

アシックスのウルトレッツァ2も、疲労軽減効果が期待できるスパイク
かかとのクッションフォーム、5mmのヒールアップが効果を発揮するスパイクとなっています

加えて、メナスが縦への加速重視なら、ウルトレッツァはターンに優れたスパイクに
より全方向へ動きやすく設計されているのがウルトレッツァとなっています
どれも疲労軽減機構は採用されているので、フィッティングで選ぶのもいいかもしれません
ウルトレッツァはこちらからどうぞ
ミズノ モナルシーダNEO2 ELITE

ミズノのサッカースパイク、モナルシーダシリーズも候補
軽量、柔軟、素足感覚が特徴のサッカースパイクです
フィット感的に良いのであれば、モナルシーダシリーズも優先して選んでいいと思います
ミズノ公式へはこちらからどうぞ
ミズノ アルファ エリート

ミズノのサッカースパイク、アルファエリートも有力な候補に
キック精度を高める強度の高いカウンター、疲労軽減効果も付与するクッションが特徴のスパイクです

カチッとサポートしてくれるヒールカウンターは、キック時の軸足を安定させ、キック精度を高めやすい仕様
加えてかかと直下のミズノエナジーが、疲労軽減と反発強化に一役買っています
機能的には違いは高反発プレートが主だったところなので、エリートをまずは試すのをお勧めします
ミズノ公式へはこちらからどうぞ
アディダス プレデターアキュラシー

アディダスのサッカースパイク、プレデターアキュラシーはキッカーにおすすめしたいスパイク
ボールが滑りにくいグリップ力を担保するラバーもそうですが、つま先に重心を乗せた偏重心機構がおすすめポイント

つま先に重たいパーツを配置することで、ボールがより遠くに飛びやすくなる機構を搭載しているのがプレデターアキュラシー
FG、AGモデルには採用されているので、キック精度と飛距離を上げるならプレデターが最適解かもしれません
旧カラーでFG、AGモデルであればキックパワー増強に加えて、コスパもいいので試してみてはいかがでしょうか
アディダス公式へはこちらからどうぞ
アディダス プレデターマリス

アディダスのラグビースパイク、プレデターマリスも候補に
こちらは基本取り換え式がメインで販売されているので、試合用がおススメ

内側を中心にフラットに設計され、キックエリアにラバーが採用されているのがマリスの特徴
ボールとフラットに接触しつつ、ラバーでグリップすることで、キック精度を高めやすいスパイクとなっています
キックを重視するなら、プレデターアキュラシーかマリスかが有力な候補になるかと思います
アディダス公式へはこちらからどうぞ
ナイキ ファントムGX

ナイキのファントムGXも、幅狭かつ天然芝でプレーする選手にはおすすめに
画像はHGモデルですが、トップのFGモデルであれば、よりキック精度と素足感が両立されたスパイクとなっています

テイクダウンモデルでも、キッキングエリアが広くとられているので、キック精度を高めやすい一足に
ただ、基本的にはトップのエリートモデルを、試合用として使うのがおすすめです
ナイキ公式へはこちらからどうぞ
プーマ キングアルティメット

プーマのサッカースパイク、キングアルティメットも候補に
強度の高いヒールカウンターが、キック精度を高めやすい一足となっています

HG、土用モデルでも結構しっかりしていますが、FGモデルになるとさらにしっかりとしたかかとに
強度もありつつ、フィットしやすいかかとが、キック精度を高めやすい一足となっています
天然皮革風の人工皮革なので、手入れが楽なのもいいところかもしれません
プーマ公式へはこちらからどうぞ
ニューバランス フューロンV7

ニューバランスのサッカースパイク、フューロンV7 PRO HGも候補に入るスパイク
軽量かつ、足幅が2種類から選べるのも嬉しいポイントとなっています

かかとの強度は無いのですが、甲部を覆うキャノピー構造が特徴に
キック面積を広げることで、精度を高めやすい一足です
ニューバランス公式へはこちらからどうぞ
アンブロ アクセレイター F-LASH

アンブロのサッカースパイク、アクセレイターも候補です
こちらは疲労軽減効果が特徴

かかと直下に入ったクッションフォームが、衝撃を緩和することで疲労を軽減しやすい仕様
ヒールアップで前傾にもなりやすいスパイクとなっています
レザーにこだわりがなければ、人工皮革モデルでもいいと思います
アクセレイターはこちらからどうぞ
まとめ

本日はラグビーのSH、スクラムハーフに適したスパイクを解説していきました
基本的にはFWほどそんなに気にする必要はないので、足やグラウンドにあったものをまずは使うことが肝要になります
後はその人その人の使い方や履き方によっても変わってくると思うので、色々試してみて下さい
個別でのスパイクの相談はNOTEマガジン内 LINEにて受付中
コメント