ラグビーやサッカーで、選手の怪我を防ぎ、パフォーマンスを高める中敷き、インソール
今回はどれが良いのか、実際に使用して、忌憚なく比較していきます!

概ねサッカー用、ラグビー用と言われるインソールはどれも試しているので
競技用の既製品インソールを選ぶ際の、参考になれば幸いです
※アフィリエイト広告を含みます
評価項目

評価項目は6項目
下記になります
・グリップ性
→滑り止めが効いているか
・サポート性
→バランスが良くなりやすいか
・フィット性
→違和感なく使えるか
・クッション性
→衝撃吸収できるか
・耐久性
→長持ちするか
・コスパ
→費用対効果が良いか
ただし、これらは個々人によって差が大きく出やすいです
あくまで目安と考えてください。
忙しい人のためのおすすめ製品
今回数多くの製品をまとめているため、『どれを選んで良いか結局わからない』という方には、こちらをおススメしますオーダーメイドなら、兵庫県にあるニュートラルボディインデックスへ足を運んでください
正直、既製品をいくつか買って試すより
信頼できる所でオーダーメイドインソールを作る方が、圧倒的にコスパも満足度も高いです
他にもオーダーメイドインソールを作っている所はありますので、探してみて下さい
また、既製品でもし探すなら、bauerfeindのスポーツインソールが一番良いです
他とは理論もかなり違いますし、比較的様々な人に合いやすいので、買う価値のあるインソールだと思います
シダスインソール
シダスインソールの概要に関しては下記をチェックして頂ければと思います。スパイク+(オーダーメイド)

シダスのオーダーメイドインソール、スパイク+は熟練の技工士が作成すれば間違いない一枚。
技術に左右される点がネックですが
上記「足のお悩み解決」ショップレベルであれば、恐らく最高峰レベルのインソールを作成頂けるショップに。
※各日本代表クラスも、多くがこういったインソールを使用しています

元々のグリップ力は勿論違和感なく、かつしっかりと効くグリップ感。
反発感のあるビスコテン素材による反発性も好感触。
安定感はパーツの追加次第でより高めることも可能で、自分の理想の足形に合わせたオーダーはよりバランス感覚を高める一枚に。

価格は大体1万円後半~2万円前半前後
※技術作成料がまちまちのため
フィッティングも文句なしに良い一枚、お金があるなら是非まずはこれを試してみてほしいです。

シダス ニュートラルボディインデックス インソール レビュー
本日は、以前ご紹介させて頂いた、素晴らしいお店ニュートラルボディインデックスさんで作成して頂いたインソールを、実際に使用したレビューになります!基本的に一週間程度は使用してみて、それでも合わなさそうであれば無償で修正もしてもらえるニュートラ...

日本代表アスリートが集うインソール&ギアショップ ニュートラルボディインデックス 最新レポート
本日は兵庫県、神戸市、阪神魚崎駅近くのオーダーインソールショップニュートラルボディインデックスさんのレポートです!数々のトップアスリートから、地元のスポーツ愛好家まで幅広い層へオーダーインソールを手掛けられているショップこのように、バレーボ...
フットボール3D

シダスのサッカー専用インソール、FOOTBALL3Dは既製品インソールの中では優秀
一部プロでも着用している、キレとスピードが特徴の一枚。

グリップ力がしっかり効き、他と比べても強めの部類。
反発感は前足部のイエローのフォーム材で確保され、クッション性はかかとのゲルで補強。
違和感の少ない、フレキシブルで最低限の樹脂サポートパーツを搭載
バランス感を少し向上しつつ、誰にでも扱いやすい一枚に。

全体的に薄く、スパイクのフィット感を変えずらいのも良いポイント。
スピード、キレ、アジリティを高めたい選手におススメの既製品インソールです。
3フィート・アクション
土踏まずの高さで選べるのが特徴の3フィート・アクション
既製品ながら、サポート範囲の広さが特徴
様々な足の状態に合わせて、フィットするインソールです
グリップ性も高く、かかとにはゲルが入ることで衝撃緩和能力も高い製品。
加えて、足の形に合わせてサポートの仕方を変更しており、個々人に合わせたフィット感が嬉しいインソールです。
バネインソール
バネインソールの概要に関しては下記をチェックして頂ければと思います。アスリートグリップ7

バネインソールの中でも、薄型で幅の広い人にも合いやすいのが、このアスリートグリップ7。
土踏まずの高さが標準~やや低めの方に適したインソールとなっています。

グリップは起毛素材で、しっかり適度に効く感触
そして一番はバランス感の向上で、三点支持&フレキシブルなアーチサポートが特徴
オーダーメイドのような踏ん張りの強さ、バランス感の良さを生み出す一枚となっています

シューズとのマッチングも問題なく、ハイアーチ等でなければ対応できるアスリートグリップ7。
既製品のインソールの中では一、二を争う程パフォーマンスの高いインソールです。

バランス向上 パフォーマンスアップに! バネ アスリートグリップ7 解説
バランス向上を強みとしたインソールであるBA2NE。今回はミッド~ローアーチタイプのインソール、バネ アスリートグリップ7の解説です。まず特徴として、運動時のバランス向上そしてパワー向上に力を発揮しやすいのがアスリートグリップ7です。アスリ...

BA2NE バネアスリートグリップ7 レビュー!
本日はBA2NEのインソール、バネアスリートグリップ7のレビューです。バネアスリートグリップ7は、足のバランスを整え、より鋭いキレやパワーを生み出すインソール。商品のスペック、機能性については上記記事に掲載。こちらでは実際に使用してみた感想...

BA2NE アスリートグリップ 解説
バランス向上を強みとしたインソールであるBA2NE。今回はミッド~ハイアーチタイプ、バネ アスリートグリップの解説になります。まず運動時のバランス向上そしてパワー向上に力を発揮しやすいアスリートグリップ。厚みも中間くらいで、フィッティングも...
ボールスポーツ

先程のアスリートグリップ7を更に柔らかく、様々な足に対応した設計
スリムに仕上げ、スパイクにフィットしやすい形状にしたのが特徴です。

表面は凹凸形状×起毛素材で、足馴染み良く
アスリートグリップよりもグリップが効きます
バランス感はアスリートグリップ7程のサポートはないですが
更に万人受けしやすい設計で、体感もしやすい一枚です

全体通してバランスのいい、薦めやすい製品の一つがボールスポーツ
誰にでも比較的お勧めしやすく、パフォーマンス向上を感じやすい一枚です

BA2NE バネ ボールスポーツ 解説
バランス能力を高めるインソールを作っているBA2NEインソール。今回はバネ ボールスポーツの解説です。ボールスポーツタイプはラグビーやサッカーをはじめ、球技全般に使用できるタイプのインソール。今までのアスリートグリップタイプを、より万人受け...

バネ ボールスポーツ インソール レビュー!
本日はBA2NE、バネインソールから出ている製品、バネ ボールスポーツタイプのレビューです。バランス能力の向上をはじめ、今回は更に万人受けしやすくなったタイプのインソール。既製品の中ではトップクラスのバランス向上能力を誇り、踏ん張りやすく、...
スーパーフィート インソール
スーパーフィートインソールについての概要に関しては、下記をチェックして頂ければと思います。
カーボン Active Support Low Arch

スーパーフィートは、アメリカ足病医学から生まれたインソール
このカーボンは主に偏平足の方向けに適した、サポート力の強いインソールです

サポート性は圧倒的な硬度の樹脂プレートが生み出しており、足を強力にサポート。
合う合わないは分かれるものの、合えば踏ん張りやすさが非常に体感しやすいインソールです。
一方で滑り止めは全くなく、シューズ内部で足がズレる、滑ることもあるのが難点です。

シューズとの組み合わせもスーパーフィートの中では最薄ではありますが
かかとの脱げ感は、多少でることもある模様。
矯正する力は強いので、諸々合うものを選ぶのが大事なインソールです。

スーパーフィート カーボン 解説
本日は、スーパーフィート カーボンの紹介です。スーパーフィートはアメリカ発、足病医学をベースにした高機能系インソール。ちなみに現在はActive Support Low Archという名称で販売されています。それでは、早速機能性を紹介してい...

スーパーフィート インソール カーボン レビュー
本日はスーパーフィートから出ている高機能インソールの一つスーパーフィート カーボンのレビューです。本作は載距突起を支えることで過回内を抑え、足の状態をより良いものにサポートするもの。ちなみに現在はActive Support Low Arc...
エブリデイペインリリーフ Casual Pain Relief
エブリデイペインリリーフは、サッカーやラグビー用という訳ではないですが
スポーツでも使えるタイプのインソール。
スーパーフィートの既製品にはあまりない滑り止め付きのインソールで、オーダーモデルと同じ仕様のサポートパーツが特徴
通常のスーパーフィートの上位モデルとなっています。
カーボン同様に、強固でしっかりとしたサポート
加えて、適度なクッション性と、グリップ性を兼ね備えたオールラウンダー仕様
矯正力強く、サポートがかなり高いので
スーパーフィートシリーズ既製品の中では、かなりおススメのインソールといえます。
アーチタイプはノーマル、標準的なアーチの高さの方に適した設計です
そのため、扁平足やハイアーチの方には適さない仕様
ですが、合う人にとっては相当踏ん張りやすく感じやすい1枚、スーパーフィートシリーズならこれを試してみてほしい所です。
ブルー All-Purpose Support Medium Arch
ミドルアーチ、標準的なアーチの方に適しているのがブルー。
サッカーショップKAMOでもよく展開されている、スーパーフィートの定番商品の一つです。
エブリデイペインリリーフまでハイスペックという訳ではありませんが
こちらもかかと回りをしっかりとサポートする、硬いプレートが特徴。
かかと回りをしっかり抑えることで、強い踏ん張りを発揮しやすくなるインソールです。
こちらもカーボン、エブリデイペインリリーフと同じく
スパイクによっては脱げやすくなったり、カーボン同様に滑り止めはない仕様。
スパイクと足としっかり合わせることで、快適かつパフォーマンスアップが見込めるインソールです
ブラック All-Purpose Support Low Arch
ブラックタイプは扁平足に適した、極薄タイプ。
カーボンと同じかそれ以上に薄く、タイトなスパイクにも入りやすい仕様です
そのため、サッカーショップKAMOではメインで取り扱っている商品。
つま先まで薄く硬めの質感で、地面の感触、ボールの感触を変えにくい仕様
扁平足に適したサポートで、踏ん張りやすく、バランス良くサポートしてくれるインソールです。
一部スパイクでは他のスーパーフィート同様合わない事もありますが
概ねブラックほどの薄さであれば、問題ない印象。
サッカースパイクに入れるなら、まずはブラックが良いかもしれません。

スーパーフィート ブラック 解説
偏平足傾向のある足に対して強みのあるスーパーフィート。今回は薄型ローアーチタイプ、スーパーフィート ブラックの解説です。スーパーフィートブラックは、スパイクにも比較的対応しやすいインソール。基本的にはフィット感を変えたくないようなスパイクに...

スーパーフィート ブラック レビュー
本日はスーパーフィートのインソール、ブラックタイプのレビューです。スポーツ用に薄型、軽量モデルとして出ているブラックは、主に低い土踏まず、偏平足気味の方に適したインソール。サッカーショップKAMO等でよく販売されている、サッカーやラグビーに...
バウアーファインド インソール
バウアーファインドのインソール概要については、下記をチェックして頂ければと思います。スポーツ ボール&ラケット(現在はランパフォーマンス)
バウアーファインドのボール&ラケットは、他の既製品インソールとは理論構成が全く違います
他のインソールが足を支えるなら
バウアーファインドは足を支えつつ、使えるようにしていく機能が盛り込まれています。
アーチ部の動きをサポートする樹脂パーツに加えて、センサーモニタースポットと呼ばれる突起が特徴的。
かかと回りのぐらつきを、自身の持つ力で抑える仕様です。
普段使いからサッカー、ラグビーで使用できる汎用性の高さ
走り心地を変えにくい素材設計も特徴。
動きを変えていくインソールなので、既製品ならこれがダントツでおススメです。

バウアーファインド スポーツインソール ボール&ラケット 紹介

バウアーファインド ボール&ラケット インソール レビュー
本日はドイツの医療機器メーカーが出している高機能インソール、バウアーファインドのボール&ラケット インソールのレビューです。既製品ながら高い補正能力を発揮する一枚であるインソール。既製品スポーツインソールの中で最高峰スペックを誇るバウアーフ...
コンフォート
バウアーファインドのコンフォートスポーツは前述したスポーツタイプとは違い、オーソドックスなサポートタイプのインソール。
しっかりとしたサポート材で、足をきっちり包み込んでホールドするのが特徴です。
強力にサポート、ホールドしつつ、インソールの硬度を変化させた設計
荷重方向もアシストし、サポートと動きを両面で支える設計に。
基本的にはハードな設計ですが、ハマれば強いインソールと言えます。
一部スパイクには入りませんが、足とスパイクがしっかりとマッチした場合は、ハードなサポートを受けられる一枚。
一応スポーツという名前もついていますが、メインは普段履きに入れる方がおススメです。
ご購入はこちらからどうぞ
ザムスト インソール
ザムストのインソールに関しては主に・フットボール専用モデル(フットボールスタイル)
・スポーツ用モデル(アジリティグリップ)
・普段用モデル(スタンダード)
・クッション追加モデル(クッションプラス)
の4種類がラインナップ。・スポーツ用モデル(アジリティグリップ)
・普段用モデル(スタンダード)
・クッション追加モデル(クッションプラス)
それぞれ、土踏まずの高さから選べるアーチ別ラインナップです
アジリティグリップ

サポーターで有名なザムストのインソールが、フットクラフト アジリティグリップ。
3種類のアーチ高さから選べる設計なのが嬉しいポイントです。

このアジリティグリップタイプはしっかりと滑らないグリップ感、足当たりの良さを兼ね備えた一枚。
ただ、アーチサポートの形状や硬さは少し独特のものがあり、人によっては違和感につながることもあるかもしれません。

かかとがやや浅くなることもままあり、シューズとのマッチしにくさも一部見受けられるフットクラフト アジリティグリップ。
理論的にはシダスやバネに近いので、バネやシダスでは合わないという方は、候補に入れてみてもいいかもしれません。

ザムスト インソール フットクラフト アジリティグリップ 機能性詳細紹介
本日はザムストから発売されているインソール、フットクラフト アジリティグリップの紹介です。アーチの高さから三種類選べる設計で、今回のアジリティグリップは滑りにくいようなトップシートを採用した一枚。インソールメーカーではなく、サポーター等の医...

ザムスト フットクラフト アジリティグリップ レビュー!
本日はザムストから販売されている高機能インソール、ザムスト フットクラフト アジリティグリップのレビューです。3種類のアーチタイプから選べ、足のバランスをサポートもするグリップ付きインソール。製品のスペックに関しては上記に掲載。こちらでは実...
フットボールスタイル
フットボールスタイルは、サッカーに適した極薄設計のインソール。
こちらも土踏まずの高さで選び分けができる、自分に合ったサポートが選べるインソールです。
サポート力こそアジリティグリップに比べると劣りますが
極薄設計でフレキシブルなアーチサポートを設計したことで、スパイクにフィットしやすく進化。
滑り止めもしっかりと効くタイプになっており、サッカーに適した形状なのが特徴です。
全体的に薄く柔らかくなっているため、癖が少なく収まっているのがフットボールスタイルの強み。
サッカースパイクに入れるなら、これは有力な候補の一つです。
ご購入はこちらからどうぞ
カスタムバランス(オーダー)

カスタムバランスはザムスト系列の、約1万円という低価格なオーダーメイドインソール。
理論的な部分はザムストのフットクラフトインソールと同じような方法で成形されています。
(※左足は個人的なある実験で少し汚れてます)

オーダーメイドではあるのですが、他のインソールにあったような際立ったバランス感覚、優れたグリップ性等は感じられなかった一枚。
プレート部分もかなり硬質で、数回の使用で一部剥がれも見られたり、比較的早期に中のプレートが割れる等、あまり良い印象はありません。

また、全国のスポーツショップで気軽に作成できる一方で、作成者の技術次第で効果が大きく変わるものに。
個人的には品質があまり宜しくない印象なので、おススメはしません…
BMZ インソール
BMZインソールについての概要は、下記をチェックして頂ければと思います。ストライカープロ
BMZの既製品、最高峰フットボール用インソールがストライカープロ。
カーボンプレートを用いたサポートで、強力なサポートを受けられる製品です。
BMZは立方骨側、足の外側を中心にサポートするのが特徴のインソール
ストライカープロはかかと、立方骨を中心にややバランス良く仕上げた1枚。
薄く、幅もとらないため、スパイクとのフィット感が非常に高いインソールです。
価格は高価格帯になりますが、ここまでくると全体的な仕上がりも一定以上はあるものに。
ノーマルアーチの方から、どちらかというと外側に荷重が乗りやすい方におすすめのインソールとなっています。

BMZ インソール ストライカープロ 機能性紹介

BMZ インソール ストライカープロ レビュー
本日はBMZから発売されている高機能インソール、ストライカープロのレビューになりますストライカープロは12000円程度する、既製品のサッカー用インソールとしては高価格帯に位置するインソール立方骨を支えるのが特徴となっているBMZのインソール...
ストライカーエアー

BMZのストライカーエアーは立方骨、踵骨前部支持タイプのインソール。
一般的なインソールでサポートする部分は排除されています。

グリップ感はしっかり効く感触で、滑りにくいコーティング。
反発感もそれなりにあり、ソフトで柔らかいだけのインソールではありません。
ただ、基本的に動き易さを重視したインソールであり、バランスが向上した感はありません。

よくある偏平足には対応せず、外側荷重の方に適した仕様であるストライカーエアー。
シューズとはマッチするものの、足に対して良くも悪くも癖が強く、使う人を選ぶインソールです。
カルパワースマートスポーツ

カルパワースマートスポーツは、スポーツ全般対応のインソール。
ストライカーエアよりもクッション感、反発感がありつつ
サポート部は隆起し、全体的にもう少し厚みがあるのが特徴です。

グリップ感はストライカーエア同様にしっかりと効く、滑りにくい感触。
反発感とクッション感は厚みを増したことで、ストライカーエアよりも効くものに。
サポート性も立方骨サポートはキツい目であるものの、他部分のサポートもまだ少しあるものとなっています。

厚みが出た分シューズとのマッチングは低い点数にしてますが、これでも問題なく使用することが可能。
ただ、この理論だと基本的に外荷重の方向けになるので、良くも悪くも癖が強いものに仕上がるのがネックでしょうか。

BMZ カルパワースマートスポーツ
本日は一般的なインソールとは違う理論で構成された高機能インソール、BMZ カルパワースマート スポーツの紹介です。群馬県に本社を置くBMZ社が販売する、中価格帯のスポーツ向けインソール。特にO脚、サッカー的な所で言うとフィットしやすい製品に...

BMZ カルパワースマート スポーツ レビュー
本日はBMZから発売されているインソール、カルパワースマートスポーツを使用した感想、レビューになります。カルパワースマートスポーツはBMZの独自の理論で作られたサポート系インソール商品の機能性については上記記事に掲載。こちらでは実際に使用し...
カルパワーストライカー ブラック

サッカーショップで見かけることの多いのが、カルパワーストライカー。
ブラックは中厚、一般的な厚みのインソールとなっています。

表面はざらっとした質感で、弱めですが滑りすぎるという事のない設計。
クッション性も最低限はあるという感触ですが、サポートによるバランス感の向上は感じにくいです。

低価格でBMZの機能性を体感できるカルパワーストライカーブラック。
外側荷重の方であれば、足指の使いやすさを体感できるかもしれないので、気になる方はこの辺りから使ってみるのもいいかもしれません。

BMZ カルパワースマート ストライカー 中厚 解説
本日はBMZのカルパワースマートストライカーについて解説していきます。本製品は群馬県に本社を置くBMZ社が販売する低価格帯のサッカー向けインソール。特にO脚、サッカー的な所で言うとフィットしやすい製品になっている一枚。早速解説していきます。...

BMZ カルパワースマート ストライカー(中厚) レビュー
本日はBMZから発売されているインソール、カルパワースマート ストライカー(中厚)を使用した感想、レビューです。群馬県の会社であるBMZから販売されている、低価格のサッカー用インソールが本製品。製品の基本的な機能、スペックに関しては上記に掲...
カルパワーストライカー レッド

先程のブラックより更に薄く仕上げたのが、こちらのレッドタイプ。
基本的にはブラックが一般的なインソールの厚み、レッドは極薄という印象です。

基本的にはブラックと同じ感触ですが、薄さが顕著。
非常に薄いので、シューズの前足部がきつい場合なんかにも使えそうな一枚です。

基本的に低価格で、BMZの立方骨サポートに触れられるかもしれない一枚。
ブラック同様、BMZを試す最初の一枚に丁度いいのかもしれません。
ストライカーレボーテ CCLP
ストライカーレボーテは、先のカルパワーストライカーより若干上位に位置するインソール。
微妙にクッション性、反発性が良くなっているのが特徴となっています。
ブラックタイプのCCLPモデルでは特に足の外側、小指や薬指が機能しやすいようにサポートしているのも特徴。
カルパワーストライカーや、後述するキュボイドモデルよりもしっかりとサポートしているのが特徴といえます。
その分、内側へのサポートよりは外側へのサポートに注力しているCCLPモデル。
初めてBMZのインソールを試すには、丁度いい価格かもしれません。
ストライカーレボーテ キュボイド
先程のブラックタイプとほぼ同様の設計のレッドタイプ。
サポートの方法が若干変わっており、こちらは立方骨中心のキュボイドモデルとなっています。
かかとの前辺りにあるなだらかな傾斜で、かかとの前側、立方骨部をやさしくサポートするのが特徴となっている製品。
ブラックは突起型なので、もう少し癖が少なく仕上がっています。
ブラックよりも癖が少ないため、レッドの方がまだ比較的合いやすい人も多そうなインソール。
BMZ系列から選ぶ初めての1枚としてはいいのかもしれません。
フュージョンフレキシ インソール
フュージョンフレキシ、松本義肢製作所から販売されているインソールについての概要は、下記をチェックして頂ければと思います。フュージョンフレキシ +S

フュージョンフレキシシリーズはアーチサポート特化型
フレキシブルなアーチサポートで、3つのアーチをしなやかに支えるのが特徴的な一枚です。

グリップ感は滑らず、しっかりと効く感触
特にサイドへのブレは、エッジでも抑え込まれる感触。
クッション感は全面のスポンジ材が適度な厚みとクッション感を生み出している一枚。
ただ、骨格サポートは弱いので、バランス感が高まる感触はあまりありません。

筋肉群であるアーチをサポートすることに特化しているため運動を阻害せず、今ある足部のパフォーマンスをより高めるような一枚。
特に踏み込み時外側へのブレを抑え込む強さ
フレキシブルに変化する内側&外側縦アーチのサポート感
表面のグリップ&クッション感が、なかなか面白い一枚です。
シューズのフィット感も意外と変化せず、バネ、シダスではサポートが硬すぎると感じる人には面白い一枚になりそうです。

FUSION-FLEXI+S フュージョンフレキシプラスエス 機能性詳細
本日は松本義肢製作所から発売されているインソール、フュージョンフレキシ+Sの紹介です。フュージョンフレキシシリーズはスポーツ向けに動き易さを阻害せずに安定感、パフォーマンスを高める、アーチサポート系インソール。今回の+Sモデルは、フュージョ...

FUSION-FLEXI+S フュージョンフレキシ+S レビュー!
本日は松本義肢製作所から販売されているインソール、フュージョンフレキシ+Sのレビューです。骨系ではなく、筋腱に作用するアーチ部サポート特化型となっているフュージョンフレキシ。基本的なスペックに関しては上記に掲載。こちらでは使用してみた感想を...
フュージョンフレキシ スプリント

フュージョンフレキシ、スプリントタイプは余計なものを全て削除した、激薄タイプのインソール。

表面は天然皮革で、グリップ感は比較的滑りにくく、違和感になるような感触はありません。
一方でクッション性はほぼ0、極薄硬いインソール
ダイレクトな足裏の感触が面白い一枚で、インソールとしての反発性はありませんし、バランス感の向上もありません。
ただ、地面からの反力を最大限生かせる硬さ、足裏センサーを引き出す薄さは非常に面白いです。

激極薄、ベースシートは硬質、表面は天然皮革起毛でグリップのあるスプリント。
癖が非常に強い一枚で、広くおススメはしませんが
とにかくインソールに薄さを求めるならありかもしれない一枚となっています。

FUSION-FLEXI SPRINT フュージョンフレキシ スプリント 機能性詳細紹介
本日は松本義肢製作所から発売されているインソール、フュージョンフレキシシリーズのスプリントタイプの紹介です。超薄型、軽量タイプとなっているフュージョンフレキシ スプリント。圧倒的な薄型タイプで、ダイレクトな接地感とグリップ、最低限のサポート...

フュージョンフレキシ スプリント レビュー!
本日は松本義肢製作所から販売されているインソール、フュージョンフレキシ スプリントのレビューです。極薄、ダイレクトな反発力を得られるアーチサポート系インソール。基本的なスペックに関しては上記に掲載。こちらでは実際に使用してみた感想を掲載して...
フォームソティックス フットボールデュアル

フォームソティックスは、足に馴染んでオーダーメイドのようになるインソール。
特に扁平足傾向に強い力を発揮するインソールで、多くは接骨院等でオーダーメイドにして販売されています。

今回のフットボールデュアルは既製品タイプ。
グリップ感は適度で、強いグリップではないですが、ストレスになるような滑り感はありません。
バランス感が大きく高まる感触はそこまでないですが
踵骨前を支えつつ、内側縦アーチ、載距突起をサポートするような感触を受けられる所は良いところ。
クッション性も高いとは言いませんが、極薄で仕方ないようなことはなく、あくまで適度。

フォームソティックスの良いところは扁平足な足にしっかり対応し、足に吸い付くようにフィットしていくところ。
そしてかなり軽いという点も、人によってはメリットになりえるかもしれません。
ちなみに、逆に回外方向へのサポートは弱い印象をうけるので、捻挫癖のある方はオーダーメイドの方が良いと思います。

フォームソティックス サッカー&ラグビー 解説
本日はニュージーランド生まれのインソール、フォームソティックスを解説していきます。フォームソティックスは使い続けることで馴染んでくるインソールで、軽さとサポート性の両立が特徴の製品。2017/11→2021/10リライトしています特に偏平足...

フォームソティックス サッカー&ラグビー レビュー
本日はニュージーランドのインソール、フォームソティックスのレビューです。フォームソティックスは履けば履くほど馴染み、オーダーメイドのように馴染むというニュージーランド仕込みのインソール。2018/1→2021/10リライト軽量性、足馴染み、...
エアルファースト(オーダー)

オーダーメイド、既製品どちらのインソールも展開されているエアルファーストのオーダーメイドインソール。
既製品はブリッツですが、こちらは価格27000円(税抜)タイプのもの。

オーダーメイドだけあって、作成時のバランス感覚、グリップ感は良い一枚。
多少ヘタリ具合は早い気もしますが、パフォーマンス面で言えばオーダーメイドらしい価格に見合ったものを発揮してくれます。

ただ、価格は正直今回紹介する中で一番高いので、あまりおススメはしません。
北海道中心に展開しているので、そちらの地方の方は検討してみてもいいのかもしれません。
リアラインインソール・スポーツ
関節への治療、サポートをメインに設計されている理学療法士が考えたインソール
リアラインインソールは、主に立方骨をサポートするインソール。
加えて中足骨部へのサポート、そしてオプションでサポート力を変えられるのが特徴となっています。
足裏側にあるサポートパーツ部に、硬度の違うパーツを入れることでサポート力を変えられるのが一番の強み。
青竹踏みのように、立方骨側、小指や薬指側、足の外側を中心にサポートするインソールとなっています。
加えてオプションで、つま先にストッパーをつけることで、鋭く止まりやすくする仕様も搭載。
可変式サポートが面白い、組み合わせで個々に合わせて調整するインソールです。

鋭いステップ、キレを生み出す! カスタマイズ可能なインソール リアラインインソール・スポーツ 機能性解説

カスタマイズ可能なインソール リアラインインソール・スポーツ レビュー
本日はGLABさんから発売されている、関節の歪みを正す方向へもっていくスポーツインソールリアラインインソール・スポーツのレビューをしていきますリアラインインソール・スポーツは3つのサポート別パーツ、トゥサポートといったオプションパーツが豊富...
VKTRY インソール
アメリカで生まれ、アメリカンフットボールやバスケを中心に、一部ラグビーやサッカーでも使われるVKTRY。
フルレングスカーボン、カーボンの反発力でジャンプ力、スピードを高めるインソールです。
個々の体重や身長、競技に合わせてカーボン素材も調整されてから出荷されるのが特徴のVKTRY。
足のバランスを整える、足自体の力を引き出す仕様ではなく
カーボンの力で、半ば強制的に引き上げるパフォーマンスインソールといえます。
扱いは難しいですが、気になる方は試してみると面白さは感じられると思います。

フルカーボンインソール VKTRY 機能性詳細紹介
本日はアメリカ、アメフトや野球、バスケを始め、サッカーやラグビーでも人気の高まっているインソール、VKTRYの機能性紹介です。VKTRYはフルレングスカーボン搭載のインソール。競技別、体重や身長に合わせてカスタマイズされた製品が展開されてい...

フルカーボンインソール VKTRY レビュー!
本日はフルカーボンで構成されたインソール、VKTRYのレビューです。VKTRYは超高反発なカーボンを使用した、個々人に合わせて調整されるインソール。商品の機能性、基本スペックについては上記に掲載。こちらでは実際に使用した感想をお伝えしていき...
ソルボ スパイクタフガード

アキレスから発売されているインソール、ソルボスパイクタフガード。
衝撃吸収能力の高いソルボを用いた、低価格なインソールです。

思った以上に表面のグリップ感がしっかりあり、滑りにくくなっているのは良いところ。
衝撃吸収もフカフカな感じはないものの、突き上げ感はある程度緩和される印象。

デメリットは重いというところになりますが、1000円前後でこのパフォーマンスであれば十分なものに。
グリップと、多少のクッションが欲しい方には嬉しい一枚です。

ソルボ スパイクタフガード 解説
本日は耐衝撃、スパイクに適したインソール、ソルボスパイクタフガードの紹介です。ラグビー部なら一度は見たことがあるような、耐衝撃機能に優れた低価格インソールであるスパイクタフガード。特に足への衝撃、足裏へのダメージを緩和したい方に適したインソ...

ソルボ スパイクタフガード レビュー
本日はソルボ(アキレス)からでているインソール、ソルボ スパイクタフガードを使用した感想、レビューになります。機能性に関しては上記記事に掲載。早速使用してみた感想をお伝えしていこうと思います。2017/2→2021/10リライト使用感まずは...
アシックス フットボールソックライナープロ
アシックスの高機能低価格インソールである、フットボールソックライナープロ。
クッション性、反発性、グリップ性を兼ね備えた、低価格帯の中ではおススメしやすいインソールの一つとなっています。
表面はもちっとした素材感、そこにずれた時にだけ効果を発揮するシルバーのシリコンプリントを採用。
滑ってほしくないタイミングでグリップの効く仕様です。
バランス感の向上は効果としてありませんが
ベース材であるフライトフォームプロペルの反発性、表面のグリップ性、かかとのゲルクッションと、必要な機能がしっかり詰まっている1枚。
初めてインソールを買う方にお薦めの1枚です。

アシックス インソール フットボールソックライナー プロ 機能性詳細紹介

アシックス インソール フットボールソックライナー プロ レビュー
本日はアシックスのフットボール用インソール、フットボールソックライナープロのレビューですアシックスの交換用インソールであり、通常入っているものよりも高機能性を付加したインソール高反発×適度なグリップ×適度なクッション×軽微なアーチサポートが...
ミズノ ゼログライドインソール

ミズノから販売されているグリップインソールが、このゼログライドインソール。
低価格帯のインソールで、基本的にはグリップのみという機能。

このグリップ感は非常に強力で、個人的には強すぎて気になるほどのグリップ感。
指先が使いにくくなる、激しいターン時に皮膚がズレそうになるほどの強烈なグリップが売りの一枚に。

僕個人としては足裏マメ製造機になることが多いので敬遠していますが、グリップをとにかく求める方には嬉しい一枚になると思います。

ミズノ ゼログライド インソール 解説
本日はミズノの『滑らない』中敷き、ゼログライドインソールの紹介、解説です。ミズノ製品ではモナルシーダの上位モデルに採用されているインソール。特徴としては滑らないグリップ力となっています。滑らない、が最大の特徴であり、2000円前後で購入でき...

ミズノ ゼログライドインソール レビュー
本日はミズノのインソール、ゼログライドインソールのレビューです。ゼログライドインソールは滑り止め効果の高いインソール。シューズ内のズレを抑えるのが一番の特徴となっているインソール。早速レビューしていきます。2016/11→2021/10リラ...
ミズノ モレリアインソール

ミズノのモレリア専用インソールも販売。
基本的に機能性は少ないですが、とにかくシンプルなのが良いインソール。

表面の起毛素材が足に馴染むようにフィットし、滑りにくさも発揮。
サポート、反発、クッション等は特筆すべき点はありません。

しっかりグリップ、足馴染みが良くて低価格なインソールとなっているモレリアインソール。
足やシューズのフィット感も考えなくていいことが多いので、選びやすいインソールとなっています。
まとめ

今回はサッカー、ラグビーに特に適しやすいインソールを集め、比較してみました。
確実に誰にでも適切、というのは難しいですが、参考になっていれば幸いです。
ちなみに、あえて既製品の中からランキングをつけるのであれば、

バウアーファインド ボール&ラケット インソール レビュー
本日はドイツの医療機器メーカーが出している高機能インソール、バウアーファインドのボール&ラケット インソールのレビューです。既製品ながら高い補正能力を発揮する一枚であるインソール。既製品スポーツインソールの中で最高峰スペックを誇るバウアーフ...

バネ ボールスポーツ インソール レビュー!
本日はBA2NE、バネインソールから出ている製品、バネ ボールスポーツタイプのレビューです。バランス能力の向上をはじめ、今回は更に万人受けしやすくなったタイプのインソール。既製品の中ではトップクラスのバランス向上能力を誇り、踏ん張りやすく、...

シダス フットボール3D 徹底レビュー!
本日はシダスから出ているサッカー、フットサル、ラグビー、アメフト向けのインソール、フットボール3Dのレビューです。フットボール競技に適した薄型、グリップ、衝撃吸収、アーチサポートと、機能性が詰まっているインソール。商品の機能性、スペックに関...
・足へのサポートというという意味で、頭一つ抜けているバウアーファインドが一番
・足へのサポートとスパイクとのフィットの両立が秀逸なバネ ボールスポーツが二番
・グリップ、クッション、反発とパフォーマンスと価格が秀逸なシダス フットボール3Dが三番
足の怪我予防、パフォーマンスアップに貢献するインソール。
是非皆さんも自分にあったものを選んで、楽しく、怪我無く、いいプレーができるようにしてみて下さいね。
ちなみに足に左右差があって、スパイクがフィットしていなかったり
ちゃんとスパイクを履いていないと、インソールの効果は激減します
なので、左右差があるなら左右別で履いて
ちゃんと履いてから、インソールも選んでみて下さいね
左右サイズ別購入 片足だけ購入はこちらからどうぞ
個別の相談、どのインソールが合うかの相談はNOTEマガジンへどうぞ
















![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/13fbb99a.4a0574d8.13fbb99b.275d557a/?me_id=1269994&item_id=33065761&pc=https%3A%2F%2Faffiliate.rakuten.co.jp%2Fimg%2Fdefault_image.gif)




コメント
僕的に単体で売って欲しいインソールはウェーブイグニタス3MDからのインソールは単体で売ってもいいレベルの高機能インソールだと思います!ぜひ売って欲しいですね〜…まあイグニタスそのものが廃盤ですし、単体販売は限りなく可能性は低いですね。笑
記事とは関係の無い質問ですがリーサルティグレオールITFFの26センチの重量を教えてください。それともしこのスパイクを購入するとHG10mmは初めて体感するスパイクなのでどのようか感覚や感じか教えてください!普通のHG10mm非搭載のスパイクから履き替えた感じなどが知りたいです。僕は今ウェーブイグニタス3MDを履いてるのでどのような変化があるか気になります。
長々と失礼しました!
今、アディゼロ4 F50 HGを履いているのですが、インソールをスーパーフィートの既製品カーボンを使っています
で、スパイクの中が擦れて中の生地が破れそうになっているのですが、なにか対策とかないですか?
やっぱスパイクにインソールが合ってないてことですかね?
毎日記事の更新を楽しみにみてます!
0014さんはランニングシューズ等にもお詳しいということでお尋ねします。
私は、ほぼ地面に足がべったりついてしまう扁平足のため、スパイク使用時、ランニングシューズ使用時を問わずおよそ20分足らずの運動で強めの足の痛みを感じます。
そうした痛みはなにかインソールや高機能ソックスを使用することで軽減されるものでしょうか?
また、軽減されるとすれば、オススメのアイテムは何でしょうか。
記事とは少しそれた、しかも長文の質問ですみません(^_^;)
回答して頂けると嬉しいです!
Gavicのnon-slip insole のレビューできればお願いしたいです。この中だとどのくらいの評価になるのかも知りたいです。
オキシドール3さん
お疲れ様です。
まぁ、今だとアナトミカルインソールが販売されていますから、再販はないでしょうね笑
先程測ったところ、26㎝で247g程度でした。重くもなく軽くもない重量ですね…。
単純にかかとが少し上がり、前への走り出しはよりスムーズになります。
一方で欠点はストップやターン時の動きに少し慣れが必要、サッカー的な蹴る感覚も少し変わるという所でしょうか。
(※ひどい場合は足首のねん挫などにつながります)
前へ前へアグレッシブにプレーする選手には勿論おすすめですし、そうでなくともその感覚に慣れさえすれば問題ないので、まずは試して慣れてほしいですね笑
10さん
スーパーフィート自体、かなりインソールも表面も滑りやすいインソールですからね…
インソールを変えたほうが良い気はします。
しーすーさん
足の痛みを感じるのは、内側の土踏まず部分、舟状骨付近でよろしいでしょうか?
ネットでのアドバイスには限界がありますが、ソックスよりかはインソールになると思います。
例えばシダスの3フィートインソール、ローアーチverや、バネインソール 薄型ローアーチ用、出来れば勿論シダスのオーダーインソール等の方が良いと思います。
後はシューズのフィッティングやシューレースのむずび方でかなり変わるので、その辺も考慮しないといけません…。
AGさん
了解です!
レビュー立て込んでて今すぐはできないですが、なるたけやります!
フュージョンフレキシのインソールの機能性やレビューを出来ればお願いします!
@マイクさん
面白そうなインソールですね、余力が出来たらこれはやりたいです!
入谷式インソールとか作られたりしないのですか? 0014さんの中ではソルボスパイクとかどんなイメージですか?
スポーツトレーナーの友人は相談したら!ソルボをススメててくれましたし!入谷式インソールの素材もソルボみたいな感じですし!個人的にもソルボの評価は低いかな?と感じてます。重いと言われてますけど、高機能インソールも案外、重いですし、、、笑 ソルボインソールのグリップは低いですけど!
@バモスさん
名前だけ伺ってますね!
気にはなってますが、まだ手は出せてないですね。
ソルボインソール系はスポーツ、特にハイパフォーマンスを考えるならあまり…(笑)
あのクッション性や、既製品としては違和感ない程度のサポート性は確かに良いとは思いますが…
あくまで足部に突き上げ等の痛みがある場合等におすすめしやすい印象です。
はじめまして!いつも拝読させていただいています。YouTubeも登録いいねしてます!
質問です。
スピーバ3dとフットボール3dではクッション性は同じくらいですか?
いつもクッション性の薄いシューズを履くと決まって突き上げと過去に怪我をした足首を捻挫しがちです。
予算的には7000円以内を考えてます。
お忙しいでしょうが助言頂けると幸いです
@たなかさん
いつもありがとうございます!
かかとだけならどっこいどっこいですが、全面ならスピーバですね!
いつも見てます!
友達がオスグットと股関節の痛みに悩まされているんですけど、そういうようなのに適したインソールってありますか?
クッション性とコスパのよさで選んでいただきたいです。
@hwさん
いつもありがとうございます!
オスグットはそれ用のサポーターがあったかと❗
股関節は原因がわからないとなんとも!
いつも拝読させていただいて参考にしています。
小学一年の息子のサッカー用のインソールを考えていていますが、おすすめはどれでしょうか?
0014さん、毎日ブログを開かせていただいてます^^
以前、0014さんにアドバイスをいただいた、
・アスリートグリップ7
・シダスシリーズ
・ザムストシリーズ
・BMZ カルパワースマートスポーツ
を試着(?)してみました。
私は右足首に小学生時代に負った古傷があり(靭帯伸ばしたのをしっかり治療しなかった)、毎週末の社会人サッカーの3〜4時間の練習後は毎回必ず足を引きずって歩く程の膝の痛み(長頸靭帯炎)と足首の痛みが出るようになりました。
嫁にも「毎週毎週、歩けない位ヒザが痛くなるならサッカーしなければいいじゃん。」と言われるレベルです^^;
0014さんの記事を読み返し大学教授の研究・考察や、医者の評価もあるBMZ カルパワースマートスポーツを購入してみました。
0014さんの記事と動画を見ながらインソールを切って(笑)、使用すると練習後の膝・足首の痛みは一切無し。
文字通り【痛み】の【い】の字すら出ませんでした。
翌日の筋肉痛も今までは歩くのがしんどい位ありましたが、カルパワースマートスポーツを使用した翌日は筋肉痛もほとんど無く凄まじい程の疲労軽減効果も体感できました。
正直、インソールひとつでこんなに劇的に変わるなんてビックリしてます^^
素晴らしいアイテムを紹介してくれてありがとうございます^^
私のように足の痛みや不安で悩んでる人や、足腰に負担をかけたくない成長期の子供さんにすごくオススメだと思いました^^
@LUCAさん
いつもありがとうございます‼️
たぶんここに上がっているのでJR向けはないかと…
また、インソールで何をどう変えたいかや、その人その人の足の癖で話も変わってくるので…
@naniwa23さん
お久しぶりです!
いつもありがとうございます!
おお!BMZで良くなりましたか!
それはほんとよかったです‼️‼️
確かに理屈上BMZでも足首~膝の疲労による痛みは少なくなるはずですから、解消されたようで何よりです‼️?
また、切り方動画まで(笑)、ありがとうございます‼️
そう言って頂けると、僕も本当に嬉しいです‼️
インソールや靴、けっこうないがしろにされがちなので、もし悩んでいるかたがいたらさらっとおすすめしてあげてください(笑)?
いつもブログを拝見させて頂いてます。
うちの坊主、小学4年生なのですが足が大きく、既に25cmサイズで大人用を履いています。
足幅3E〜4E、結構なハイアーチ、またそれに伴う甲高、靴の減りを見ると外側荷重、スパイクはモナルシーダ2 swとモナルシーダ2 ワイドを併用。
bmz中厚を試しましたが、突起が気になる模様。
流石にオーダー物は手が出ずという状態で、何かオススメの中敷があれば、教えて頂けると嬉しいです!
@はるさん
いつもありがとうございます✨
うーん、お話聞く限りではオーダーがベストですが、代替案としてはハイアーチ対応のインソールですかね…
シダス3フィート ハイや、フットクラフト ハイ等がありますが…合うかは難しいところですね。
いつも拝見させて頂いてます?
現在息子、高校生ですが
中学時代から股関節のようよう痛みに
悩まされてきました?
0014さんのブログ参考に
させていただきバネインソール1年
使い余り痛みを言わなくなりました
助かりました?
シダスも使いましたが、耐久性が低い為
試合シダス、練習バネボールスポーツ使ってます。
私も、この二つのどちらかの、インソールがいいと思います?
スパイクも参考にして購入させて頂いてます?NB442spとpro使ってます
今回のブログも、とても参考になりました‼️
>>23
いつもありがとうございます!
そういって頂けて、大変嬉しいです?
ありがとうございます!
スパイクも、良いモノ選ばれてますね?
お久しぶりです。最近また、定期的にブログを見れるようになり、楽しみにしています。インソールや、高機能ソックスのことなど、色々参考になります!
インソールについて質問なのですが、シダスのフットボール3Dとスパイクプラスはどちらが重量は軽いですか??
>>25
お久しぶりです~!
大分ぶりです、あのラブさんで合ってますよね?笑
スパイク+は加工者のオプションパーツによっても変わるのですが、僕の手持ちのものだと25.0cm前後で
スパイク+→片足55g
FOOTBALL 3D→片足37g
でした?
ただ、熟練の技工士が作れば絶対スパイク+の方が良いです、作成料込みで2万円くらいはしますけど笑
はい!あのラブです!笑
解答ありがとうございます(^^)連続での質問すいません!重量はあっても、オーダーで作ったやつって違いますか!?
足首を痛めてから、左脚だけ調子悪くて。。オーダーも考えてます!
>>27
久々すぎて割と昨日テンション上がってました笑
いえいえ?
シダス公式HPにある、解決型ショップで作るインソールなら、恐らくクオリティも間違いないかと。
大阪ならアドバンスドフット、兵庫ならニュートラルボディインデックスが良い仕上がりです
https://sidas.co.jp/shop/
僕も実は明後日、いつもとは別の解決型ショップで予約&取材を入れました笑
また記事にしますね?
素早いご返答ありがとうございます!!
また、インソール関係の記事、取材など楽しみにしています!私は関東なので、関東のお店で作れるか調べてみます!色々とありがとうございます(^。^)
>>29
いえいえ~‼️
関東圏で良いお店があるかどうか、今度リサーチしておきますね??
いつも拝見させて頂き、大変参加にさせて頂いております。
バネインソール アスリート7及びボールスポーツについて質問をさせて下さい。
バネインソールの突き上げ具合はシダスフットボール3Dやスーパーフィート(ブラック、カーボン)と比較して、いかがでしょうか。
また、バランス感アップの感覚はスーパーフィートと似た感じでしょうか?
過去にはハイパーヴェノムエリートAGにスーパーフィート(ブラック、カーボン)を入れていましたが、スパイク内部でのズレと突き上げが酷く、スパイク、インソールを交換しました。
現在、ネメシス19.1 HG/AGにシダスフットボール3Dを入れてプレーしています。
シダスフットボール3Dには大変満足していますが、
インソール買い替えに伴い、バネインソールを検討しています。
よろしくお願いします。
>>31
突き上げ具合→前足部FOOTBALL3D程薄くなく、SF BLK程硬くないので、問題ないです
バランス感アップの感覚はスーパーフィートと似た感じ→記載の通り、SFは矯正能力に関しては高いですが、スポーツ時においてはBA2NEの方がバランス感等体感しやすいと思います
そこまで色々試されるのなら、オーダーメイド行った方が早いですよ。
早速のご回答ありがとうございます。
オーダーメイドも含め検討させて頂きます!
バネインソールも興味があるので、是非購入してみます!
>>33
オーダーは場所によって物凄く品質が左右されるので、ニュートラルボディインデックスやアドバンスドフットさん等を訪ねてみてください
比較的万人受けするのはボールスポーツなので、そちらから試してみてもいいかもしれません
足を俺の足というお店で測定したのですが、回内がひどい状態で扁平足気味です。スーパーフィートかシダスフットボール3D薦められたのですが、他におすすめありますか?データ写真見せたいのですが、コメント欄だと仕様上お見せできなくてすみません。
>>35
その情報だけだと、その提案はある程度予想がつく、妥当だと思われます。
他候補はありますが、使い分けは必要ですし、靴自体も考えないといけないです。
詳細必要であればこちらからnoteの購読をお願いします
https://0014.site/archives/10271063.html
いつも楽しく拝見してます!
シダスフットボール3Dのインソールに興味があって、購入しようかと思ってます。
インソールサイズなんですが、今履いているスパイクが26.5㎝です→アクロス 、エックスフライ、ファントムgtなど…
メーカー表記通りMサイズがいいのか、Lサイズでカットして合わしても大丈夫なのかわからないので、ぜひアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
>>37
いつもありがとうございます?
基本はMになると思います。
物凄く細かい事を言うなら、かかとがインソールからはみ出ないか、黒い樹脂パーツが親指や小指の付け根に当たらないか、等が挙げられますので、店頭で試着できる場合はそこも気にしてサイズを選んでも良いかもしれません。
質問させていただきます。
シダスのフットボール3dとバネのボールスポーツどちらがおすすめでしょうか?
現在、ミズノ のモナルシーダ NEO 2 WIDE JAPANにシダスのフットボール3dを入れております。スパイクは上記のワイドモデルの前の型がわたしには合ってました。そこでアスレタ の太めのソックスでスパイク内で足が動かないぐらいしております。
それらをふまえて教えてください。
よろしくお願いします。
ボールスポーツの方が前足部若干厚みが出ます(フットボール3Dが特に薄いです)
そこを加味して頂ければ良いかと思います。
早速の返信ありがとうございます。個人的にはどちらがおすすめですか?
どちらでも良いと思います
正確に答えるのは難しいです
フットボール3Dの耐久性はあまり高くないとありますが、週5で使うとしたら、どれくらいで使えなくなりますか?
また、フットボール3Dとザムストフットボールスタイルの違いとどちらがおすすめか教えてください
メインとなる樹脂プレート自体は数か月は持つと思いますが、他の部分が結構もろいんですよね…
ケースバイケースですが、半年は持たないかなと思います。
どちらがおすすめかは人によって変わります、違いはレビュー記事を確認して頂ければ👍
コメント失礼します。
質問なのですが、自分はアクセレイターの、b-lashにスーパーフィートのカーボンインソールを入れているのですが普段の練習などで常に入れておいたほうがいいですかね?
それとも大切な試合などここぞという時にいれたほうがいいですか?
ちなみに高校生でポジションはFW、裏抜けやハイプレスなどの走るプレーをよくします
試合だけで使うというよりは、スパイクなら普段の練習から、可能な範囲で普段履く通学靴、ランニングシューズなんかに入れられると良いかと思います。(長い時間履く靴、高い負荷がかかる靴に入れられると〇です)
スーパーフィートは骨格への補正が強いインソールなので、使用している間良くなることが考えられるインソールです。
なので、試合だけ使って感覚が変わるのは避けて、普段から日常的に使う方が良いかと思います。
返信ありがとうございます!
言っていただいた通り日常的に入れて使いたいと思います!
返信ありがとうございます!
言われた通り日常的に入れて行きたいと思います!